2021年09月30日

国分寺で蓮の花の作品を飾らせていただいてます

国分寺のオサレなカフェ風レストランに蓮の花の作品を飾らせていただいてます。キャンバスに描きました。

国分寺市本町2-22-2 セレニティ国分寺1階B号
090-7762-1974
Aki(あき)
ランチ&ディナー(どちらも美味しくてリーズナブルです!)水曜日定休
https://aki-kokubunji.jp/

210930-1.jpg
トイレに飾られてます。

210930-3.jpg
お店のエントランスこんな感じ。国分寺駅北口から徒歩3分程。

210930-2.jpg
オーナーの清水さん。以前参加してたオンラインサロンでご一緒させていただきました。
そのご縁で以前ストリートパーティ「ROTEN」の場所をご提供いただいた事もあります。
posted by ハギー at 21:19| Comment(0) | ART

ベルリン時代のボウイとドイツ表現主義画家エリック・ヘッケル

たまたま見つけたボウイの「low」「"heroes"」についての'00年代のインタビュー。

「"heroes"」やイギーの「the idiot」のジャケ写のポージングはエゴン・シーレからインスパイアされたと当時言ってたように記憶するが、ここではドイツの表現主義画家エリック・ヘッケルからのアイデアだと言ってる(アルバムを録音してたベルリンにはヘッケルの美術館もあるんだよね)。

ヘッケルと絵のスタイルの似たキルヒナーの画集を最近見ること多かったんで、なんとなくシンクロニシティを感じちゃった↓
http://rocqt.net/150615

上記より以下引用
●もう十代の頃からずっと、ドイツ表現主義 (20世紀初頭の芸術運動) のあの不安にかられるような感情表現に魅了されてた。画家にも映画作家にもだ。ブリュッケ (画家の一派)、マックス・ラインハルト (舞台演出家)、ブレヒト (劇作家)、映画の「Metropolis (メトロポリス)」や「Caligari (カリガリ博士)」、ベルリンは彼らの本拠地なんだ。雰囲気ではなく出来事で人生を写し出そうとする芸術で、それがまさに自分の進むべき方向だって感じてた。そして、1974年、クラフトワークの「Autobahn」がリリースされて、自分の関心の方向がヨーロッパに揺り戻されたんだ。自分がもっと追求しないといけないのは、この電子楽器の優位性だ、そう確信したんだよ。

「"Heroes"」のアルバム・ジャケットは、ヴァルター・グラマッテの自画像、エーリッヒ・ヘッケルの「Roquairol」、どちらから来ているのでしょうか (二人ともドイツ表現主義の画家)。2つの説があるようですが。それと、ヘッケルの絵画はイギーの「The Idiot」のアルバム・ジャケットにも結びついていますか。
●ヘッケルの「Roquairol」、それと彼の1910年頃の「Young Man」という絵から、画家としての私はものすごく大きな影響を受けた。


ジャケ写とエリック・ヘッケルの絵が載ってるサイト。イギーもボウイも撮影は鋤田正義氏↓
http://www.feelnumb.com/2011/12/22/iggy-pops-the-idiot-david-bowies-heroes-album-cover-photos-were-inspired-by-the-same-painting/

Iggy Pop’s “The Idiot” & David Bowie’s “Heroes” Album Cover Photos Were Inspired By The Same Painting FeelNumb.com 2021-09-30.png
posted by ハギー at 21:05| Comment(0) | ART

2021年09月22日

Amber Mark - 今風R&B、底流にあるニューエイジ&ヒッピーな世界観



最初リンク先の動画を見た時は今風の普通なR&Bアーティストかなと聴き流してたんだけど、動画のラストが結構衝撃的で引っ掛かった。

ドイツ人の母とジャマイカ人の父を持つコスモポリタンなアーティスト。子供時代には世界各地を転々とする母親に連れられいろんなところに行ったらしい。

動画ラスト前のドイツ語のナレーション(ちょっとGONGのジリ・スマイスっぽい)は2013年に60歳で亡くなったその母親の生前の声だとか。英訳された字幕を翻訳すると「私たちの身体をミクロで見ると死んだ星の星屑で出来ている。深いレベルでは私たちは宇宙そのものなの」ってな内容。それって大乗仏教の創始者の一人龍樹(ナーガジュルナ)の空(くう)の思想そのままやんけ!

インドでタンカ(仏画)を勉強したと言うお母さんの思想を引き継いでんのねえ、なんかニューエイジ&ヒッピーチックやねえ、そう言えば彼女のインタビューを読むとそれらのエッセンスを散りばめたコンセプトの曲が多い。

で、サウンドはシャーデーをカバーしたように新旧ブラックミュージックからの影響が強い。


↑この「love me right」という3年前にリリースされた曲は自分程度の英語力でも内容が分かるラブソング。相手が中々本気になってくれずジレてる女性って内容。切なくて良い曲です。
羨ましいなモテる男は、などとチト思ってしまったけど笑。と俗世に戻る自分笑

ソングライティングだけでなくプロデュースやサウンドエンジニアも務める若い才人女子です。


Amber Mark Music 2021-09-22.png
彼女のオフィシャルサイト
https://www.ambermarkmusic.com/
posted by ハギー at 23:33| Comment(0) | music

2021年09月20日

ゆったりしたテンポの90年代臭がオッサン的にシックリくる" Coastin'" by Victoria Monét

最近発見したヘビロテ曲。Keni BurkeとMary Jane Girls使いのゆったりしたテンポの90年代臭がオッサン的にシックリくるよん(笑)。初期のメアリー・J. ブライジっぽい。
PVもいい感じ。厨房兼マネージャーの痩せたゲイ風男子が凄くいい味出してる。舞台になってるダイナーもいい感じ。山下達郎とかの80年代日本のシティポップスのアルバムジャケット風。
この人、アリアナ・グランデのソングライティングやってたりするらしい。ソングライターのキャリアを積んでから自分でも歌うようになったとか。見た感じまだ20代〜アラサーだけど。才人なのね。ルックス的には以前に紹介した若いシンガーソングライターのjenevieve嬢のほうが好きなんですけどねw。

ステイホームを強いられた昨年のこともあるので、今夏はその分思いっきり外で遊びましょうって感じで作った曲&PVだそうです(あちら米国では今夏から規制がかなり緩められたらしいので…)。
気分転換できるのでよろしかったらリンク先動画を観てみてくださいませ。

posted by ハギー at 18:27| Comment(0) | music

別のコンペで奨励賞いただきました。

(似た話続きでご容赦下さい)前回ご報告した作品は五月の大型連休後に搬入したんですが、半月ほど前に搬入した別のコンペで奨励賞をいただきました。もしかしたら過去にTwitterにも制作中の画像をアップしたかもな女性2点の作品です(リンク先ページの下から2番目)。
サイズや額装の方法に制限があってちょっと苦労しましたがw、結果オーライで嬉しいです。
http://www.k-concours.org/art/art1.html

210920.jpg
posted by ハギー at 18:24| Comment(0) | 日記

2021年09月13日

蓮花シリーズ絵を久々のコンペ出品で協賛賞いただきました。

先月開催された日本フランス現代美術展(ご来場いただいた皆さま有難うございました)でマルマン賞いただきました。
副賞のキャンソン紙が届いた。もっと描けってことですかね笑。
因みに受賞したのが2点のうち蓮の絵の方です。

210913-02.jpg
210913-2.jpg

210913-01.jpg
(展示光景。2点出品させていただきました。)


コンペにほんとひっさしぶりに出したんですけど、この歳で二十代の頃の姿勢に一旦戻ってますって感覚ですかね笑。

30代半ばから子育てや仕事優先で、描くことを自らでセーブしてたんですが、そのことすら忘れていたのを最近ハタと思い出し、そんな自縛を解き放ち、時間のある時にすぐに描けるようリビングに画材を常備するようになりました。
意識することで解けるものってあるんだねえ。逆に無意識に潜っていることは中々直せないってことなのかなとも思いました。

いくつになっても人生色々あるよねえ(笑)。
posted by ハギー at 12:43| Comment(0) | 日記

2021年09月01日

感染症2類から5類指定に変更して国民に安心をというお医者さんの熱い動画



たまにテレビにも出演されてるという尼崎の長尾医師の熱いお話。
その通りだと思います。

デルタ株でさえ日本人にはファクターXのおかげで(T細胞免疫を獲得してるからだとか)、海外諸国に比べ死者数も感染者数も抑えられてるにもかかわらず、規制の厳しい感染症2類指定によって自宅に留め置かれ、救える命が救えていない現状がおかしい!と考えていただける方が増えることを祈っています。
恐怖を煽り、重症化リスクの少ない若者や子供達にもワクだけが治療方法だと言わんばかりのマスコミがおかしくありませんか?

このままコロナを感染症2類にしておけば日本医師会は安泰(医会会員のお医者さんがコロナで余計な仕事が増えない)、製薬会社も喜び(ワクが売れる)、与党に献金、役人は天下りってことになるんですかね?
国民の命や安心安全より利権、ってことだわな。

鹿ドクターさんのチャンネルも色々勉強になります。
https://www.youtube.com/channel/U

医療のお話ではありませんが、今の時代についてのマドモアゼル愛さんのご見解。まったくその通りだと思いました。
https://youtu.be/QuyKiLbkfRU
posted by ハギー at 23:28| Comment(0) | 時事ネタ

2021年08月12日

感染率や死亡率の低い日本で副反応リスクを負ってまでワクチンを打つ必要がありますか?特に若者や子供、そして50歳代以下の皆さんも。

免疫弱者の高齢者の方が打つのはわかるが、元々感染による重症化リスクも死亡リスクも低い五十歳代以下の皆さんが副反応リスクを負って打つ必要あるのでしょうか?

しかも日本は欧米に比べ元々単位人口当たり感染者数も死亡者数もかなり少ないのに。

リンク先画像は今年5月26日現在の年代別検査陽性者数と死亡者のグラフです(最新の数字は東洋経済オンラインでご覧になれます。 https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/

我々の肉体が生来持っている免疫がウイルスへの最強の盾です。
図にあるように国内の死者のほとんどが高齢者です。50代以下の死者は既往症をお持ちだったり肥満、ヘビースモーカーの方々だそうです。
又現行ワクチンを接種してもデルタ株の感染防止効果が低いことをイスラエル政府保健省やアメリカのCDCが最近公式に発表しています。

日本国内で接種直後に亡くなった方が厚労省が把握してるだけでもこの5ヶ月で九百人以上いて、今後出てくる変異株によってはADE(抗体依存性感染増強)のリスクや、長期的には自己免疫疾患のリスクもあります。デマなどではなく複数の専門家の方々が指摘されてる事です。

マスコミや一部の政治家の煽りを鵜呑みする事なく、今一度じっくり考えていただきたいです。

図は「ゼロコロナという病」産経新聞出版より
210811.jpg
posted by ハギー at 18:47| Comment(0) | 時事ネタ

2021年08月11日

最近気に入ってるJenevieve。才色兼備な若い女性アーティストのPV。



たまたまYouTubeで流れて気に入ったアーティスト。
マイアミ出身、LAで活動中の22歳。ルックスがいいのでアイドル系で誰かが作ったサウンドプロダクションに乗ってるのかなと思ったらシンガーソングライターだって。
.
才色兼備なんね。
.
.
この曲のほかにも日本の'80年代の杏里のヒット曲をサンプリングした曲があったりと面白い。PVはリンク先のこの曲の、女子の理想のデート的な感じが微笑ましくてw一番好き。
.
杏里サンプリング曲
https://www.youtube.com/watch?v=O1Qh7j1yD8Y
.
彼女のYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC11Tplcwnvv0_2UXTW9Takg
posted by ハギー at 14:25| Comment(0) | music

2021年08月09日

久しぶりの東京での展示です@六本木

始まりました。
六本木の国立新美術館3階でやってます。8月15日(日)までです。久しぶりの東京での展示です。
時間が合えば会場でお目にかかりましょう。ご一報いただければスケジュール調整しますので。

<開催概要>
第22回日本・フランス現代美術世界展(2021) 〜サロン・ドトーヌ特別協賛〜
会期:2021年8月5日(木)〜15日(日)
時間:10:00〜18:00 入場は17:30まで
   8月10日(火)は休館日
会場:国立新美術館 3階 3A3B
住所:〒106-8558 東京都港区六本木7-22-2
主催:JIAS日本国際美術家協会
後援:在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ日本
   外務省
特別協賛:サロン・ドトーヌ
協賛:(株)大日本美術工芸 マイメリ
   (株)クサカベ
    マルマン(株)キャンソン社日本代理店
   (株)生活の友社 美術
詳細
https://www.obijias.co.jp/sp/report/?id=1624960761-111184

210809.jpg
posted by ハギー at 19:27| Comment(0) | ART