ツイッターに書いたのを転載。
Peter Tosh - Johnny Be Goode http://t.co/ACPaCqs
ボブに比べてチンピラ臭が残ってて良いねピーター・トッシュ。そういえば9/11が命日だったのね。残暑の週末でその日69に行った記憶が。
Burning Spear-Slavery days http://t.co/vLrHIIp
ヒゲが白くなったBurning Spear、再録音か。奴隷だった日々を覚えているか♪って歌詞はへヴィだけど音は明るいなー
BLACK UHURU-Eglington http://t.co/prujTri
テンポが速めのこの曲、69でよく踊ったなw
Plastic Smile - BLACK UHURU*** http://t.co/MQHa8qX
同じライブでの映像だな。これもまた身体が自然に動く。演奏うまい。
Black Uhuru - Abortion (1981) http://t.co/VO2fRsH
マイケル・ローズがいた頃のBLACK UHURU。演奏かっちょいい。演奏のテンポがゆったりしたとこが80年代なのかなー。思わず腰が動くがw
Aswad - Don't turn around < http://dai.ly/cfC84U これ流行ったころ来日公演行った、渋公。
Aswad - Dub Fire http://t.co/LulAkdk
自分がDUB好きになったきかけの一枚、ASWADの「New Chapter in Dub」の最初の1曲。美学校へ行きがけにユニオンで800円だかでゲットした20年以上前だった
Alpha & Omega - No mans Land http://t.co/t4wFYcu
叫び散らかすだけが怒りの表現では無いんすよね。大音量で聴きたいダブミュージック。
2010年10月09日
備忘録:レゲエの動画
posted by ハギー at 01:03| Comment(0)
| いろいろ感想文
2010年10月04日
youtubeで復活してた
以前リンクしてたこの曲の映像が削除されてたんだけど復活してた。
Heavy D & The Boyz - Is It Good To You
Heavy D & The Boyz - Is It Good To You
posted by ハギー at 02:10| Comment(0)
| いろいろ感想文
2010年09月20日
備忘録 Inner City
Inner City - Follow Your Heart
曲後半の盛り上がりが好きだった
曲後半の盛り上がりが好きだった
posted by ハギー at 17:06| Comment(0)
| いろいろ感想文
2010年08月08日
最近ハマったCDがらみの動画。R.kellyと久保田。
まず最初はR.kellyの「untitled」というアルバムから。
今日は仕事を休みとって朝から晩までいっしょに…wというエロラブソング。ヨーデル風にきみのエコー(こだま)を聴きたいって歌詞にあわせてアルプスの画像も出てくる。そこにひっかけて「山の頂上(マウンテンピーク)」なんて歌詞も出てくるけどこれっていわゆる絶頂の隠喩でしょうねw 流石うまい。
同じアルバムから、その名も「妊娠」というラブソング。今夜は君を妊娠させちゃいたいっていうじつにセキララな歌詞がエロいが、とても綺麗な曲です。
最近個人的にヘビローテ中の別のアルバム「timeless fly」から1曲だけyoutubeで発見 -- 久保田利伸 Soul Mate 〜君がいるから〜
クレバと競演のこの曲もめっけた。 -- M☆A☆G☆I☆C
今日は仕事を休みとって朝から晩までいっしょに…wというエロラブソング。ヨーデル風にきみのエコー(こだま)を聴きたいって歌詞にあわせてアルプスの画像も出てくる。そこにひっかけて「山の頂上(マウンテンピーク)」なんて歌詞も出てくるけどこれっていわゆる絶頂の隠喩でしょうねw 流石うまい。
同じアルバムから、その名も「妊娠」というラブソング。今夜は君を妊娠させちゃいたいっていうじつにセキララな歌詞がエロいが、とても綺麗な曲です。
最近個人的にヘビローテ中の別のアルバム「timeless fly」から1曲だけyoutubeで発見 -- 久保田利伸 Soul Mate 〜君がいるから〜
クレバと競演のこの曲もめっけた。 -- M☆A☆G☆I☆C
posted by ハギー at 01:03| Comment(2)
| いろいろ感想文
2010年07月11日
SOUL TRAINがらみ他の動画
ツイッターでTHE ROOTSのドラマー=クエストラブをフォローしてたら懐かしいSOUL TRAINの動画サイトがヒット。次から次へといろいろ観てしまった。
アフロヘア時代の少年マイコー。既にダンスがうまっ。
- http://bit.ly/9Ig976
全盛期のアイズレー・ブラザースの映像。いいな。70〜80年代に来日してほしかったなー。ジミヘンばりに歯で弾いてる所が笑えたw
- http://bit.ly/dySAJ2
名曲。シンプリー・レッドのカバーバージョンが有名だけど…。しかし衣装がゴレンジャーみたいだw ってか時間軸的にはパクったのはゴレンジャーのほうか。
- http://bit.ly/az5Ocb
HIP HOPのサンプルネタになってる有名曲。女性リードボーカルかと思ってたけど男の子なんだね(2:12以降で唄います)。しかしまだほんとに小さな子どもだよw
- http://bit.ly/b537sI
単純に曲がチョーカッチョイーっす
- http://bit.ly/97RPL5
なるほど、既にサンプリング定番曲なのね。もともとモータウンのセッションギタリストだそうで。ファンキーだけど白人だそうです。地元の輸入盤屋に捜しにいったけど置いてなかった。新宿・渋谷に行かないと見つからないかな…。
Dennis Coffey "scorpio" http://bit.ly/cj7zQ6 (←これのみ動画ではなく曲情報)
オマケ/90年代初期のハウスで巷でもヒットした曲。今聴いてもハイパーで元気の出る良い曲だね。
90年ヒット。マービンの40年近く前に早くも環境破壊を訴えた名曲のカバー。アポロ劇場でのロケみたいね。
同じ方(MIlira)の90年秋にヒットしたバラード。雨がらみで梅雨時にふさわしい歌かな。ちょうどNYに行ったときでラジオでよくかかってた。80年代末期から流行った所謂クワイエット・ストーム系スタイルの曲ですかね。ゴスペルで鍛えたと思われる歌が上手いすねー。
アフロヘア時代の少年マイコー。既にダンスがうまっ。
- http://bit.ly/9Ig976
全盛期のアイズレー・ブラザースの映像。いいな。70〜80年代に来日してほしかったなー。ジミヘンばりに歯で弾いてる所が笑えたw
- http://bit.ly/dySAJ2
名曲。シンプリー・レッドのカバーバージョンが有名だけど…。しかし衣装がゴレンジャーみたいだw ってか時間軸的にはパクったのはゴレンジャーのほうか。
- http://bit.ly/az5Ocb
HIP HOPのサンプルネタになってる有名曲。女性リードボーカルかと思ってたけど男の子なんだね(2:12以降で唄います)。しかしまだほんとに小さな子どもだよw
- http://bit.ly/b537sI
単純に曲がチョーカッチョイーっす
- http://bit.ly/97RPL5
なるほど、既にサンプリング定番曲なのね。もともとモータウンのセッションギタリストだそうで。ファンキーだけど白人だそうです。地元の輸入盤屋に捜しにいったけど置いてなかった。新宿・渋谷に行かないと見つからないかな…。
Dennis Coffey "scorpio" http://bit.ly/cj7zQ6 (←これのみ動画ではなく曲情報)
オマケ/90年代初期のハウスで巷でもヒットした曲。今聴いてもハイパーで元気の出る良い曲だね。
90年ヒット。マービンの40年近く前に早くも環境破壊を訴えた名曲のカバー。アポロ劇場でのロケみたいね。
同じ方(MIlira)の90年秋にヒットしたバラード。雨がらみで梅雨時にふさわしい歌かな。ちょうどNYに行ったときでラジオでよくかかってた。80年代末期から流行った所謂クワイエット・ストーム系スタイルの曲ですかね。ゴスペルで鍛えたと思われる歌が上手いすねー。
posted by ハギー at 00:58| Comment(0)
| いろいろ感想文
2010年07月05日
懐かしのTROUBLE FUNK88年来日時映像。
行きました、TROUBLE FUNK88年の来日公演。今は無き新宿厚生年金会館だった記憶が。会場で矢野●コさんを(お客さんとして)見かけた。
KINGBRITTがらみで初期HIP HOP映像観てたら発見してしまったw
しかし手拍子が宴会っぽくてどうしたものか日本人w
さすがに今の若いオーディエンスは、もちょっとグルーヴのある手拍子ができるんだろーなーw
KINGBRITTがらみで初期HIP HOP映像観てたら発見してしまったw
しかし手拍子が宴会っぽくてどうしたものか日本人w
さすがに今の若いオーディエンスは、もちょっとグルーヴのある手拍子ができるんだろーなーw
posted by ハギー at 00:57| Comment(0)
| いろいろ感想文
KINBRITTが出てる、なんかワクワクする映像です。
posted by ハギー at 00:43| Comment(0)
| いろいろ感想文
2010年07月03日
夏なPV動画。やっぱ良い曲だなー。&ブラジル負けた。
以前もアップしましたが、夏なんで再アップ。
やっぱ良い曲だなー。
ところで、先ほどブラジルがまさかの逆転負け。前半を見てたら絶対ブラジル勝つと思って寝に入ったけど、子どもが見てたので後半途中から再びテレビの前に行ったら逆転されるわ、退場者が出るわでまさかのオランダの勝利。凄まじい試合でした。
オマケの1曲。
Nuyorican Soul名義の上記と同じMAWのガラージュなインスト曲
これも懐かしーね。
やっぱ良い曲だなー。
ところで、先ほどブラジルがまさかの逆転負け。前半を見てたら絶対ブラジル勝つと思って寝に入ったけど、子どもが見てたので後半途中から再びテレビの前に行ったら逆転されるわ、退場者が出るわでまさかのオランダの勝利。凄まじい試合でした。
オマケの1曲。
Nuyorican Soul名義の上記と同じMAWのガラージュなインスト曲
これも懐かしーね。
posted by ハギー at 01:20| Comment(0)
| いろいろ感想文
2010年06月12日
アーティストとは…(ってタイトル大げさかw)
アーティストといえども自営業者の一つ。そこをわかってない人がけっこういる。そういう人に限って聞く耳持たずに痛い目に合ってる。ヘタすっと命を落としたりすっからなー。
発するエネルギーが強いと、跳ね返ってくるエネルギーも強いんだろーね。
全然関係ないけどWARの「Why Can't We Be Friends?」
この曲のライブ映像を観てWARのファンになりました。アメフトの開会イベントだった…
LAW RIDERのライブ映像@SOUL TRAINもオマケ。
発するエネルギーが強いと、跳ね返ってくるエネルギーも強いんだろーね。
全然関係ないけどWARの「Why Can't We Be Friends?」
この曲のライブ映像を観てWARのファンになりました。アメフトの開会イベントだった…
LAW RIDERのライブ映像@SOUL TRAINもオマケ。
posted by ハギー at 19:16| Comment(0)
| いろいろ感想文
2010年04月30日
GURU(EX. GANGSTARR)がご逝去だそうです(;_:)。
えーっGURU死んじゃったのー!? 合掌。http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=52401143&comm_id=829818
他に…
http://www.mtvjapan.com/news/music/17673
http://www.mtvjapan.com/news/music/17678
そういえばこの3月に国立のユニオンでGANGSTARRの12インチシングル買ったばっかだよ。虫の知らせだったか?(写真↓/正面に大きく写っているのがGURUです。)

他に…
http://www.mtvjapan.com/news/music/17673
http://www.mtvjapan.com/news/music/17678
そういえばこの3月に国立のユニオンでGANGSTARRの12インチシングル買ったばっかだよ。虫の知らせだったか?(写真↓/正面に大きく写っているのがGURUです。)

posted by ハギー at 23:49| Comment(0)
| いろいろ感想文
2010年04月23日
備忘録:TOM TOM CLUB
昨日だかTVKでTOM TOM CLUBのPVやってた。邦題「おしゃべり魔女」w。四半世紀以上前の曲だけど古くなんねーな。レコジャケのイラストを使ったアニメもイイッ。
posted by ハギー at 00:16| Comment(0)
| いろいろ感想文
2010年04月11日
2010年03月27日
捜していたJBのアルバムGET
JBの「there was a time」のライブ音源の入ったアルバム、先日新宿の中古屋さんでめっけました。やっぱかっちょいいーっ。
90年代半ばに渋谷ユニオンでこのアルバムのアナログ新品が、在庫整理のためか凄い安く(500円)出てたのを覚えているが、何故か買わなかった。今になってちょっぴり後悔もCDでとりあえず我慢w

Funky President...The Very Best Of James Brown Volume 2
以前も紹介させていただいた下記の動画のバックで流れてる音ざんす。
90年代半ばに渋谷ユニオンでこのアルバムのアナログ新品が、在庫整理のためか凄い安く(500円)出てたのを覚えているが、何故か買わなかった。今になってちょっぴり後悔もCDでとりあえず我慢w

Funky President...The Very Best Of James Brown Volume 2
以前も紹介させていただいた下記の動画のバックで流れてる音ざんす。
posted by ハギー at 20:57| Comment(0)
| いろいろ感想文
2010年03月06日
ハービーの「ROCK IT」の流れで作られたアルバム。今聴いてもかっちょいーっす。

”Language Barrier” Sly and Robbie
先日ネット通販にリマスターCDが安く出てたのでゲット。
ビル・ラズウエルがプロデュース、アレンジをやり、リズム隊がジャメイカ最強と言われるスライ&ロビー。ボブ・ディランがハープで参加のほか、マヌ・ディバンゴやハービー・ハンコック、バーニー・ウォーレル、アフリカ・バンバータ等豪華面子が参加。音は80年代っぽいとはいえ今聴いてもかっちょいいっす。
因みにジャケのサングラスはイッセー・ミヤケだそうです。
YOU TUBEからM3のマイルスをカバーした(「on the corner」の中の)曲をば…
この曲もいいです(M6)
posted by ハギー at 20:07| Comment(0)
| いろいろ感想文
備忘録:メイシオッ!のライブ映像
メイシオかっちょいーっす! ツイッターのいいとこはフォローしてる人がこういう素敵な映像を発見してくれるとこかな。
基本メンバー紹介なんだけど演奏のみならず歌のユニゾンも素晴らすぃ(5:16過ぎのドゥワップ風の“ドラマードラマー♪”っていう掛け合いがいいっ!)。
うねるようなグルーブに思わず腰が動くぅw
基本メンバー紹介なんだけど演奏のみならず歌のユニゾンも素晴らすぃ(5:16過ぎのドゥワップ風の“ドラマードラマー♪”っていう掛け合いがいいっ!)。
うねるようなグルーブに思わず腰が動くぅw
posted by ハギー at 02:13| Comment(0)
| いろいろ感想文
2010年03月02日
JBとマイケルとプリンスが一緒のステージ。
さすがJB! マイケルとプリンスを同じステージに立たせるたあ… バックの演奏もいいなあ…
http://www.youtube.com/watch?v=1CoxNzOOoQU&feature=related
同じ映像の画質がいいやつ。ただしプリンスは出てこない。
JBの語りもかっこいい。
おまけ:プリンスオムニバス映像集
おまけ2:Digital Undergroundの別のライブ映像
以前にご紹介したものとは別のやつを発見。
http://www.youtube.com/watch?v=1CoxNzOOoQU&feature=related
同じ映像の画質がいいやつ。ただしプリンスは出てこない。
JBの語りもかっこいい。
おまけ:プリンスオムニバス映像集
おまけ2:Digital Undergroundの別のライブ映像
以前にご紹介したものとは別のやつを発見。
posted by ハギー at 02:32| Comment(0)
| いろいろ感想文
2010年02月20日
備忘録:皆さんもきっとご存知、某クルマCMソング
最近叩かれっぱなしの某メーカーwのクルマCMで流れてて、良い曲だなーと思ってネットで調べたらSalyu 「新しいYES」って曲だそうです。80年代イギリスっぽいアレンジが良いねw 小林武史氏がからんでいるらしい。
年収700万以上、仕事を頑張ってやるが他人と同じことを良しとせず、仕事だけではなく遊びや環境問題にも意識が向いている、子育てが一段落した40〜60代がターゲット、って感じだねw あまりにわかりやす過ぎてなんだかななCM映像ではあるが、音楽はいいw
年収700万以上、仕事を頑張ってやるが他人と同じことを良しとせず、仕事だけではなく遊びや環境問題にも意識が向いている、子育てが一段落した40〜60代がターゲット、って感じだねw あまりにわかりやす過ぎてなんだかななCM映像ではあるが、音楽はいいw
posted by ハギー at 02:08| Comment(0)
| いろいろ感想文
2010年02月13日
インド音楽とDUBのミクスチャーといえば…
他にSUNS OF ARQAというバンドがあります。多分イギリスのインド系の方々ではないかと思うのですが、たまたま十数年ほど前にジャケ買いしたアナログ盤が彼らのアルバムだった。ハマって、何枚かアルバム買いました。
シーラ・チャンドラ(MONSOON)よりイッてますw。フツウのテクノやハウスリズムのテンポの速い曲もやってますが、ここではぼわんぼわんしたやつをご紹介します(なんつーか「フィリーでひと巻きひとっ飛び」な…w←先日逮捕されちゃったユーザロック★さんのフレーズw)。
フランスでのTV番組のようですが。曲目紹介がフランス語。演奏はイッてます。こぶしの効いた女性ボーカルがまた良い味出してる。大音響で効きながらまったり踊りてーな。
これもフランス、パリのライブらしい。ダブのフェスなんてあんのねw 色んな意味で煙いんだろーなww この曲はカッワーリ(パキスタン)のノリもあるのかな。
シーラ・チャンドラ(MONSOON)よりイッてますw。フツウのテクノやハウスリズムのテンポの速い曲もやってますが、ここではぼわんぼわんしたやつをご紹介します(なんつーか「フィリーでひと巻きひとっ飛び」な…w←先日逮捕されちゃったユーザロック★さんのフレーズw)。
フランスでのTV番組のようですが。曲目紹介がフランス語。演奏はイッてます。こぶしの効いた女性ボーカルがまた良い味出してる。大音響で効きながらまったり踊りてーな。
これもフランス、パリのライブらしい。ダブのフェスなんてあんのねw 色んな意味で煙いんだろーなww この曲はカッワーリ(パキスタン)のノリもあるのかな。
posted by ハギー at 01:29| Comment(0)
| いろいろ感想文
2010年02月11日
続なつかすいーっMONSOON
ほかにも見つけた。これは90年代に入ってからのソロの音源を元にしたライブですね。同じ「ever so lonely」。テンポもゆっくりになり歌詞が聴き取りやすい。このアレンジもいいですな。しかし屋外ステージで一人腰をおろしていて99年のウエノのハギー・イルファーンを思い出したぞw 衣装も偶然同じ白だしw
これはさっき紹介したmONSOON時代の「ever so lonely」ライブ映像
これはさっき紹介したmONSOON時代の「ever so lonely」ライブ映像
posted by ハギー at 02:10| Comment(2)
| いろいろ感想文
なつかすいーっMONSOON
当時はworld musicというよりnew wave系でくくられてた、エゲレスのインド系バンドMONSOON。歌姫Sheera Chandraと音作り担当のSteve Cowが中心のバンド。今聴いてもいいな。
インドで駱駝つうのもよーわからんシチュエーションだがw。82年のヨーロッパつーとこんな程度の理解か。
こっちの曲のほうが映像も曲もポップかも。日本のテレビの録画(モノラル)のようで日本語の解説が入るw。そうかいシーラは当時まだ16歳かい。凄く綺麗だけど…
これは動画じゃないんだけど、タブラの音とダブ処理のボワンボワンした音の組み合わせがかっちょいい。この音を下北のワンラブブックスで偶然聴いたのがMONSOONにハマルきっかけでした。嗚呼80年代。
インドで駱駝つうのもよーわからんシチュエーションだがw。82年のヨーロッパつーとこんな程度の理解か。
こっちの曲のほうが映像も曲もポップかも。日本のテレビの録画(モノラル)のようで日本語の解説が入るw。そうかいシーラは当時まだ16歳かい。凄く綺麗だけど…
これは動画じゃないんだけど、タブラの音とダブ処理のボワンボワンした音の組み合わせがかっちょいい。この音を下北のワンラブブックスで偶然聴いたのがMONSOONにハマルきっかけでした。嗚呼80年代。
posted by ハギー at 01:50| Comment(0)
| いろいろ感想文