2023年03月12日

T−Rex好きっ!!三つ子の魂百までっ!

それこそ自分が「20th century boy」だった頃に初めて聴いて、いまだに古くならないよT-Rex。



プログレ系の曲展開めまぐるしい曲より、こういうシンプルなロッケンロールというのかブギーに惹かれた、当時から三つ子の魂百までで今に至ってる感(笑)。

コンガやサックスが入ったバンドの音も独特だし、マークボランの声、この曲のイントロでもアウッって意味のない声を出すけどそういうのが魅力。
あれなんだろうな?と思って出てきた結論は男性がオルガズムの時に思わず出しちゃう声に似てるなっこと。
当時子供だった自分にそんな事が分かるバズもなくだけどね笑

T-Rexを最初に聴いたのは洋楽を聴き始めた11,12歳の頃。当時は洋楽系のアイドルだったと思う。クイーンが出てくる何年も前。
後々80年代になってからカルチャークラブのボーイジョージが子供の頃、マークボランがアイドルでよく箒をギターに見立てて真似してたってのを聞いて、なんとなく親近感を覚えた。

ラジオでよく聴く洋楽ばかりかける番組が当時、日曜の午前中10時か11時からあって、黒澤明監督の息子さんの年男さんがパーソナリティやってて、スポンサーの東芝レーベルの曲ばかりかけるんだけど、当時日本ではT-Rexは東芝からディストリビュートされてたので、アルバム出ると特集されてた。
最初はビートルズのような美メロもなくノイジーでロックっぽいなーって印象だったけど何度も聴かされてるうちに記憶にインプットされちゃったよなあ。

マーク・ボランの誕生日も命日も9月だが何故か無性に聴き書きたくなりましたとさ。get it on とかmetal guruも良いよねえー。
posted by ハギー at 17:40| Comment(0) | 日記

2023年01月02日

ワクチン接種による免疫不全について国会議員さんと東大免疫学助教授との対談切り抜き動画

正月早々物騒な書き込みですが、、、、。
現役衆院議員さんと東大の免疫学の准教授さんによる対談の切り抜き動画です。

"ワクチン接種の2日後には血液中のリンパ球の数がエイズ一歩手前まで落ちる。8日目には回復するがその間は細菌、ウィルス、癌細胞などのリンパ球によって抑制されているはずの敵に対してほぼノーガードになる。2年前には分かっていた事実。"

https://www.instagram.com/reel/CmrcMJVpRSu/?igshid=MDJmNzVkMjY%3D

切り抜き前動画
https://youtu.be/5dxZ5L6QQQ8?t=3823

周囲で健康だった方が急にガンになったり感染症を患ったりといった事例を最近見かけませんか?
posted by ハギー at 16:15| Comment(0) | 日記

2023年 新年のご挨拶

チト遅れましたが新年のご挨拶です。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。


今年最初の展覧会は2023年2月9日(木)〜20日(月)六本木の新国立新美術館 展示室1Bで開催の「全日本アートサロン絵画大賞展」に蓮の花と女性の作品1点出品します(期日が近づきましたら再告知させていただきます)。

2023年賀状表裏_sample.jpg
posted by ハギー at 15:53| Comment(0) | 日記

2022年01月03日

2022年もお付き合いの程よろしくお願いいたします。

明けましておめでとうございます。

皆様にとって素敵な一年でありますよう!!

220103.jpg
posted by ハギー at 18:18| Comment(0) | 日記

2021年11月29日

良いっ! 70年代風PV。Silk Sonic(Bruno Mars & Anderson .Paak)



70年代臭がタマらん〜っ!

振り付けも素晴らしい。アンダーソン•パークとか元々ドラマーなのにちゃんと振り付けに合わせてるしw

自分のやうなオッサンもシアワセな気分にさせてくれる曲とステージング。

この曲も入ったシルクソニックのニューアルバム買ったんだけど一緒に注文した別のアルバム(コモンの新譜)が発売遅れててまだ手元に届いてない泣き笑い

同じソウルトレインでJB風のファンク
https://youtu.be/IQQ-87RSCRM

ドラマーやってる時のアンダーソン•パーク
https://www.youtube.com/watch?v=CEw-7cMnBDY
posted by ハギー at 22:59| Comment(0) | 日記

2021年10月01日

近況報告とホロスコープの勉強成果

此処1、2年でアート(お絵描き)の方へグッと舵を切ったんだけど、人間関係が変わるね。

このご時世なのでオンライン上での発信&交流が主なんだけどそれでも変わる。

別に誰かを拒否ったり阿ったりしてる訳ではないが、離れていく人は離れ、近付く人は近付いてくる不思議。勿論有難い事に変わんない人達もいます。




ナンでアートかってえと好きだから笑。

単純なんだけどその事を思い出した。思い出すのに4年近くかかった。

子育てメインの生活にしなきゃって言う周囲の環境を慮り、自分で自分に好きな事をしないよう魔法をかけた過去も思い出した!
その事が良かったのかどうかは今はまだよく分からないんだけど。

そんなこんなな今日この頃です。
自縛魔法を思い出すのに、たまたま今春オンラインで勉強したマドモアゼル愛先生のホロスコープが役立った。占いとかそう言うのではなく深層心理や自己の立ち位置を見るのに役立つと思う。特におっさん達はホロスコープっていうとバカにする人多いけどね。勉強してみないと分からない面白さと論理があります。

211001-1.jpg
posted by ハギー at 20:52| Comment(0) | 日記

2021年09月20日

別のコンペで奨励賞いただきました。

(似た話続きでご容赦下さい)前回ご報告した作品は五月の大型連休後に搬入したんですが、半月ほど前に搬入した別のコンペで奨励賞をいただきました。もしかしたら過去にTwitterにも制作中の画像をアップしたかもな女性2点の作品です(リンク先ページの下から2番目)。
サイズや額装の方法に制限があってちょっと苦労しましたがw、結果オーライで嬉しいです。
http://www.k-concours.org/art/art1.html

210920.jpg
posted by ハギー at 18:24| Comment(0) | 日記

2021年09月13日

蓮花シリーズ絵を久々のコンペ出品で協賛賞いただきました。

先月開催された日本フランス現代美術展(ご来場いただいた皆さま有難うございました)でマルマン賞いただきました。
副賞のキャンソン紙が届いた。もっと描けってことですかね笑。
因みに受賞したのが2点のうち蓮の絵の方です。

210913-02.jpg
210913-2.jpg

210913-01.jpg
(展示光景。2点出品させていただきました。)


コンペにほんとひっさしぶりに出したんですけど、この歳で二十代の頃の姿勢に一旦戻ってますって感覚ですかね笑。

30代半ばから子育てや仕事優先で、描くことを自らでセーブしてたんですが、そのことすら忘れていたのを最近ハタと思い出し、そんな自縛を解き放ち、時間のある時にすぐに描けるようリビングに画材を常備するようになりました。
意識することで解けるものってあるんだねえ。逆に無意識に潜っていることは中々直せないってことなのかなとも思いました。

いくつになっても人生色々あるよねえ(笑)。
posted by ハギー at 12:43| Comment(0) | 日記

2021年01月28日

Sunni Colón(スンニ・コロン)のEP「Satin Psicodelic」ヘビロテ

YouTubeで最近ヘビロテのSunni Colón。2018年夏リリースのこのEPにドハマり。
ジャンル的にはR&Bになるらしいが、実際の音はジャンルレスというのか、縦横無尽な感じ。

'90か'91年生まれらしいが、この世代特有なのか肩の力が抜けてる感とジャンルの壁が無い感じが凄くいい。アンダーソン・パークやケンドリック・ラマ―たちより一つ下の世代って感じだね。
寂しいことに僕の身の回りの特に同世代でここいらの音を聴いてる人が皆無w。気持ちいい音なんだけどねー。

両親がナイジェリア人の米西海岸生まれのアーティスト。レーベル名が「Tetsu」ってのもいいw。彼の本名らしいけど。

音質のいい音源をDLしたいんだけど、なぜか彼のオフィシャルサイトが今閉じられていて、それが出来ないのでYouTubeで聴くことに甘んじてます。




プロモ用動画。最初これに惹かれた。映像も音もいい。途中あるサッカーシーンで皆がマスクをしていてその後のコロナ禍を予言してるみたいに見える。
posted by ハギー at 14:05| Comment(0) | 日記

2020年11月11日

【男らしさの呪縛からの脱出】ロイル・カーナーのマッチョとは逆ベクトルの肩の力の抜けた音やラップ。今のところ今年のマイベストアルバム。

最近のお気に入りアーティストの一人、ロンドンのラッパー・ロイルカーナーについてのリンク先の解説がすごくいい。
彼の、マッチョとは逆ベクトルの肩の力の抜けた音やラップが(お母さんとの仲の良さをさらけ出したりとか…)、今の自分には凄く心地よい。


アメリカの若いフィーメールラッパーNO NAMEも同じように肩の力が抜けてて、こういう若い人たちが増えて歳を重ねてくと、世界は今よりずっと平和で住みやすくなるだろうなと思う。
我々世代に深くインストールされちゃってる「闘争こそ進歩」みたいな志向は早いとこ消えていったほうが、本人もラクになるし地球や人類にもポジティブば作用を及ぼしてくと思う。
(彼のアルバム「Not Waving, But Drowning」は今のところ今年のマイベストアルバム。)


この辺の音を聴いてる話を、LINEの翻訳プラグイン使って30代のカナダの方とチャットしてたら、年齢不相応だと驚かれた笑。
少しづつ時代が変わってきてるのを体感として感じる2020年後半ではある。


自分の身の回りのことや好きなことをしないとストレスがたまる性質(たち)なんだけど、それらを我慢して(男らしく)働かないといけなかったのが自分もずっと辛かった。働いて家族を食わすのが男の役目だって常識の中で辛かった何十年であったことをここに告白して筆を置きます。


→ Columns UKの若きラッパー、ロイル・カーナーが示す「第四の道」 | Loyle Carner | ele-king
http://www.ele-king.net/columns/006857/


posted by ハギー at 15:56| Comment(0) | 日記

2020年02月24日

福岡市美術館2人展。蓮の花のパステル画解説動画



の内容紹介(萩原哲夫による蓮の花の作品と、瑞恵さんによるオリジナルの書(カリグラフィ)ことだまART)。後半では自作のパステル&色鉛筆による蓮の花の絵の解説動画です。

瑞恵×萩原哲夫 2人展
2020年2月18日[火]〜24日[月・祝] 9:30〜17:30 ※入場無料
会場:福岡市美術館 ギャラリーE
〒810-0051 福岡市中央区大濠公園 1-6
電話:092-714-6051[代表]
URL: https://www.fukuoka-art-museum.jp/

#蓮の花ART #パステル画 #flowerart

※動画の内容や仕事の方向性に合わせ、シリーズタイトルを「シングルファザー歴13年のデザイナー/イラストレーターの日常」から「蓮の花 デザイン&アート 多摩市 | LOTUS Flower Design & Art」に変更しました。

− − − − 
萩原哲夫(tetsuo hagiwara)
DARSANA(だるしゃな)主宰。東京多摩地区で21世紀型の情報発信やブランディングをデザインするデザイナー、イラストレーター。
東京都国立市出身、多摩市在住。13年間はシングルファザーをやりながら仕事も、2017年5月に子育て終了!
地元多摩地区のビジネスや情報発信のお手伝いがモットー。いつか地元で音楽やアートをミックスさせたフェスを開きたい! 異種クリエイターさんとのコラボも!

2000年に上野不忍池で満開の蓮の花に圧倒されてから蓮好きに。
現在興味を持っているのが地域おこし、日本のアートや文化のエッセンスを味わうこと、海外発信等。


web site: https://www.darsana.biz/DARSANA/
portfolio site (under construction): https://lotuth.tumblr.com/
instagram: https://www.instagram.com/lotuth/?hl=ja
facebook: https://www.facebook.com/tetsuo.hagiwara.1
posted by ハギー at 08:33| Comment(0) | 日記

2020年02月03日

今月、福岡市美術館で展覧会を開催します(2020年2月18日[火]〜24日[月・祝])!

福岡で書と絵の2人展を開催します。
会期のラストは新天皇誕生日の連休となっておりますので
遠方の方も福岡観光がてら是非お越しください!

2017-2人展両面.jpg

瑞恵×萩原哲夫 2人展
2020年2月18日[火]〜24日[月・祝] 9:30〜17:30 ※入場無料
会場:福岡市美術館 ギャラリーE
〒810-0051 福岡市中央区大濠公園 1-6
電話:092-714-6051[代表]
URL: https://www.fukuoka-art-museum.jp/
※展覧会内容については出品作家にお問い合わせください。



コラボ作品も含めた書と絵画を展示をいたします。新しい時代の春の息吹を感じていただければ幸いです。

<出品作家>
瑞恵[書・ことだま詩]
https://www.instagram.com/miikoreiki/
萩原哲夫[絵画]
https:darsana.biz/DARSANA/
https://lotuth.tumblr.com/

2017-2人展B2ポスター_2.jpg
posted by ハギー at 17:26| Comment(0) | 日記

2019年12月31日

簡単な2019年の振り返り。メモ的に。

簡単な2019年の振り返り。メモ的に。

今年は昨年以上に時間の足りなさを感じた一年だった。
加齢による単位時間当たりの行動量の低下もあったのかw、あっという間に一日が終わる日が続いた。

一昨年5月から本格的に始めた次の自分の方向捜しだけど、当初はソーシャル的なことや地元貢献みたいのになるかなあと漠然と考え、そっち方面で試行錯誤してたが、今年になってちょっと方向が変わってきた感。

イベント開催や展覧会準備、それに動画編集テク向上にけっこうな時間を費やした。やっぱしこしこと作ることが基本好きな自分みたいw。来年は作ることを持続させる自分なりの仕組みを形にしていけたらいいなと思っています。

一年間お付き合いいただきありがとうございました。
2020年も宜しくお願い致しますにこにこ

81438147_2677719925640638_710186003891381862n.jpg
posted by ハギー at 22:53| Comment(0) | 日記

2019年08月19日

加齢による身体の変化と体重増加

先日、年1の健康診断を受けたら体重が一年前から3、4キロ増えてた。

これまでは夏場になると痩せたんだけど、逆に体重が増えてるわけでw。

原因を考察すると、まず代謝の低下、これのせいで体重が増えやすくなったのとお酒が飲めなくなったこと。

で、お酒を飲めなくなったことのもう一つの効果が消化器系のコンディションが崩れにくくなって、夏になっても食欲が落ちないこと笑

そんなこんなで体重増えてます。

昨年はけたズボンがキツくなったりとちょこっとずつ生活に影響も。
食べる量減らして胃袋小さくしますかね笑。

一人暮らし自炊だとついつい作り過ぎて残すのもナンだと思って食べ過ぎるんだよね。その辺からコントロールしてかないとねー笑

追記
あと英会話始めたりとかで時間の余裕がなくなり、この一年散歩や山登りをサボってきたのも大きいかも。先日英会話を一年で終了したので、今後は散歩や山登りにもなるべく行きたいと思ふ。
posted by ハギー at 20:41| Comment(0) | 日記

2019年01月02日

本年もよろしくお願いいたします。

明けましておめでとうございます。

2019年賀状裏住所なし-裏表_150dpi.jpg

画像は今年の年賀状です(クリックすると拡大画像が表示されます)。
近所で撮影した蓮の画像です。右上は府中郷土の森公園で昨夏の猛暑の中スケッチしたものです。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。
posted by ハギー at 23:26| Comment(0) | 日記

2017年12月31日

2017年さようならーっ!!!


20171231-1.jpg

今年最後の日が暮れる。
ありがとう2017年、さようならー。


20171231-2.jpg

もう一枚は今年読んだ本で印象に残った3冊。いずれも今年では無く過去の発行ですけど。

「龍樹」中村元著
中村元博士による龍樹の思想解説。平易な言葉で空や縁起について、後の中国での解釈も含めての龍樹の思想のエッセンスが書かれている。読みでがあったが面白かった。

「戦前日本の安全保障」川田稔著
大正から昭和初期にかけての四人の政治家の安全保障外交について論じられたもの。
米国の覇権が衰退し中露が力をつけてる現在の日本を取り巻く状況と同じように、複雑な連立方程式を解いて行かなくてはならなかった戦前日本の安全保障や外交に興味があるので、面白く読めた。

「幻影からの脱出 原発危機と東大話法を越えて」安富歩著
今年後半に読んだ中ではベスト。「東大話法」や「立場主義」という概念を言語化、可視化された安富さんの2012年の著書。感情の重要性や、多くの日本人の中で先の大戦を昇華(消化)しきれてない事など、気づきと共鳴が多々あった本でした。
posted by ハギー at 20:38| Comment(0) | 日記

2017年10月30日

別ページ一旦お引っ越しのお知らせ

仕事のマーケティングを考慮し動画とリンクさせてる別ページですが、国内でのSEO等を考慮して、このたびMEDIUMからNOTEに引っ越しました。今後しばらく様子を見てからMEDIUMで行くかNOTEで行くか決めようと思っています。引っ越し先のURLは下記のとおりです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
https://note.mu/lotuth/m/mf7cee692ab2b

※過去の記事は引き続き当MEDIUMをご覧ください。
https://medium.com/@TetsuoHagiwara/
posted by ハギー at 00:09| Comment(0) | 日記

2017年06月14日

お知らせというか別ページの告知です。

最近仕事のプロモーションも兼ね、MEDIUMに動画入りで書いてます。
下記リンクになります。そちらもご覧いただきブックマークくださいますようよろしくお願いいたします。
https://medium.com/@TetsuoHagiwara
posted by ハギー at 11:49| Comment(0) | 日記

2015年12月31日

個展無事終了しましたが、来月1月半ば?まで展示延長のお知らせ&御礼。

2週間にわたって吉祥寺で開かれました個展にお越しいただいた皆様、どうもありがとうございました。

お店のご好意で1月半ば?まで展示を延長していただくことになりました(終了日程がちゃんと決まり次第こちらに書き込ませていただきます)。
新年は1月5日(火)より営業をされるそうです(基本営業時間11:30〜23:00 月・木定休日)。
吉祥寺でのお散歩ついでに是非お立ち寄りくだい。
芳名帳を店内の片隅に置いてありますのでお名前やメッセージを残していただけますと幸いです。
またご好評いただいた2Lサイズのカードもそのまま置かせていただいており、お買い上げいただくことも可能です(お帰り時にレジにてお声掛けください)。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

会場:武蔵野市吉祥寺南町1-8-11 弥生ビル3階 クワランカ・カフェ http://qwalunca.com/
地図:https://www.google.com/maps/place/@35.702106,139.578607,17z/data=!3m1!4b1!4m2!3m1!1s0x6018ee13ba864653:0x9f27e249e28b055?hl=en

(以下画像をクリックしますと拡大画像が表示されます。)
IMGP8810_small.jpg

IMGP8794_small.jpg

IMGP8793_small.jpg

(12月23日[水・祝]イベント「ゴールデンフィッシュ・サーカス 2015」寸景↓)
goldenfish2015.jpg
posted by ハギー at 01:38| Comment(0) | 日記

2015年11月03日

12月の個展案内状デザイン完成。校正用にアップしてみました。

案内状のデザインがとりあえず完成で、校正も兼ねてアップ。もし分かりづらいところとかございましたらコメントにて一声おかけいただけると助かります。皆様よろしくでございます。
(一部僕の個人情報の部分はカットしてありますが…。)

2015-solo-exhibition.jpg
(画像をクリックすると拡大されたものが表示されます。)
posted by ハギー at 23:19| Comment(0) | 日記