備忘録
'90年にNY行った時に街でinterviw誌を見てからから、ずっと大好きなアートディレクター/デザイナーのFabien Baronのサイト。
最近は動画がメインになってるとか。
彼レベルの人でもテクノロジーの進化のスピードについていくのにかなり努力してるそうで、なるほどねー。
Bodoniがメイン使いなんだけどちょっとしたキャプションも含めフォントの使い方がすっごくかっちょいー。
http://baron-baron.com/fabien-baron/
80年代から彼がADやってるinterview誌。
http://baron-baron.com/editorial/interview/
写真の選び方からレイアウト、タイポグラフィーどれも完成度高し。
こちらは彼の日本語インタビュー
http://fashionpost.jp/portraits/131133
2018年09月29日
NYのAD、Fabien Baronのサイト
posted by ハギー at 22:04| Comment(0)
| 仕事がらみ
2018年04月02日
備忘録:IE11の画像表示のCSSバグのハック、SVG画像の不具合回避。
IE11でヘッダーナビを動作させるとボタンがヘッダーのセンターへ動くCSSバグ。下記で解決。
position: absolute;にして位置を指定。発見するのに一日がかり(苦笑)。
/* for IE11 ボタンを押した時に位置がセンターに動くのを防ぐ */
@media all and (-ms-high-contrast:none){
*::-ms-backdrop,header .ボタンのclass {
position: absolute;
top: 23%;
right: 0;
}
}
他にもSVG画像の位置ズレバグもあって、SVGタグに画像の使用時の大きさとpreserveAspectRatio="xMinYMid"を追加して、下記のように
<svg width="16" height="16" version="1.1" 〜 xml:space="preserve" preserveAspectRatio="xMinYMid">
それでもどうしようもないものはPNGに。
しかしIE11のレンダリングが特殊過ぎ。なんで????
posted by ハギー at 15:20| Comment(0)
| 仕事がらみ
2017年05月14日
インスタ「いいね!」に感謝。
先日からインスタに上げてるこの辺の作品は、10年ちょっと前にネットに押され雑誌が右肩下がりになってた時に、当時自分の仕事が雑誌デザインメインだったので他に収益の柱を作ろうとイラストに挑戦してた時の作品群なんです。
真ん中右のフルーツとコーヒーカップの絵だけカフェ開店時のカード用に仕事で作ったものだけど、他は所謂習作。
当時悪戦苦闘してスタイルを模索してた作品群にこれだけ「いいね!」をいだだけるとは!と驚きと感謝でいっぱいです。
で、当時お陰様でネット系の定期仕事いただくことできました(それは後日上げて行きます)。ただ収入の柱になるまでには行かなくて… 笑。
でも、その後子育て時間と安定収入優先でウエブデザインとサイト管理がメインになってしまって(13年生シングルファザーです自分)。
ただここにきて子育ても終了して、次を模索してる時に今回の皆さんからの沢山の「いいね!」はとても刺激になりました。有難うございます!!
ある意味、10年前に曖昧にしてた問題が再びもたげて来たてえことかもなあ。
絵を描くという才能・スキルと社会への貢献とのバランスという命題。
https://www.instagram.com/lotuth/?hl=ja
真ん中右のフルーツとコーヒーカップの絵だけカフェ開店時のカード用に仕事で作ったものだけど、他は所謂習作。
当時悪戦苦闘してスタイルを模索してた作品群にこれだけ「いいね!」をいだだけるとは!と驚きと感謝でいっぱいです。
で、当時お陰様でネット系の定期仕事いただくことできました(それは後日上げて行きます)。ただ収入の柱になるまでには行かなくて… 笑。
でも、その後子育て時間と安定収入優先でウエブデザインとサイト管理がメインになってしまって(13年生シングルファザーです自分)。
ただここにきて子育ても終了して、次を模索してる時に今回の皆さんからの沢山の「いいね!」はとても刺激になりました。有難うございます!!
ある意味、10年前に曖昧にしてた問題が再びもたげて来たてえことかもなあ。
絵を描くという才能・スキルと社会への貢献とのバランスという命題。
https://www.instagram.com/lotuth/?hl=ja
posted by ハギー at 00:04| Comment(0)
| 仕事がらみ
2017年05月13日
動画によるパーソナルマーケティングスタート。その記事です。
こん**は。
動画によるパーソナルマーケティングを始めました。その一環で下記のシリーズ記事をアップしてます。
これは、先月2人展を開催させていただいた吉祥寺のクワランカ・カフェさんでの撮影。
動画に一緒に出ておしゃべりいただける方を募集中っ
“シングルファザー歴13年のデザイナー/イラストレーターの日常-003” https://medium.com/@TetsuoHagiwara/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B6%E3%83%BC%E6%AD%B413%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BC-%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%97%A5%E5%B8%B8-003-37c7da2f8393
20世紀の米国のグラフィック・デザイナーPAUL RAND(ポール・ランド)さんをネタにデザインにまつわるお話をしました。
“シングルファザー歴13年のデザイナー/イラストレーターの日常-004” https://medium.com/@TetsuoHagiwara/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B6%E3%83%BC%E6%AD%B413%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BC-%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%97%A5%E5%B8%B8-004-cc093954ff35
動画によるパーソナルマーケティングを始めました。その一環で下記のシリーズ記事をアップしてます。
これは、先月2人展を開催させていただいた吉祥寺のクワランカ・カフェさんでの撮影。
動画に一緒に出ておしゃべりいただける方を募集中っ
“シングルファザー歴13年のデザイナー/イラストレーターの日常-003” https://medium.com/@TetsuoHagiwara/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B6%E3%83%BC%E6%AD%B413%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BC-%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%97%A5%E5%B8%B8-003-37c7da2f8393
20世紀の米国のグラフィック・デザイナーPAUL RAND(ポール・ランド)さんをネタにデザインにまつわるお話をしました。
“シングルファザー歴13年のデザイナー/イラストレーターの日常-004” https://medium.com/@TetsuoHagiwara/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B6%E3%83%BC%E6%AD%B413%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BC-%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%97%A5%E5%B8%B8-004-cc093954ff35
posted by ハギー at 23:59| Comment(0)
| 仕事がらみ
2016年08月13日
instagramのサイトへの読み込みをやってみた。

自分のサイトにインスタグラムを上のキャプチャ画像のように埋め込んでみたが、画像をクリックした時の飛び先が、インスタに直接飛ばずに、埋め込み用のコードを生成したsnapWidgetのサイトに飛んでしまうのがやや残念。
追記)J-Queryで読み込めるようなので後でチャレンジしてみます。
再追記)この6月からinstagramのセキュリティが変わったとかで、そのせいか、J-Query(instagram.js、instafeed.js)が上手く画像を読み込んでくれない。山の日の午後あれこれ試してるうちに夜になってしまった(苦笑)。
まあ、それはそれとして、インスタへのフォローお待ちしております(笑)。
posted by ハギー at 02:22| Comment(0)
| 仕事がらみ
2016年03月26日
イラスト紹介。
昨年12月のクワランカ・カフェさんでの個展の一角に展示させていただいた、うちの子のイラストの画像をあらためてご紹介いたします。
(画像をクリックしますと拡大されたものが表示されます。以下同)


photoshopで描いております。
もしお仕事等ございましたら是非お声がけくださいませ。
その他の作品が下記に掲載されております。
http://mikmilk123.tumblr.com/
お見知り置きいただけますよう、よろしくお願いいたします。
(画像をクリックしますと拡大されたものが表示されます。以下同)




photoshopで描いております。
もしお仕事等ございましたら是非お声がけくださいませ。
その他の作品が下記に掲載されております。
http://mikmilk123.tumblr.com/
お見知り置きいただけますよう、よろしくお願いいたします。
posted by ハギー at 15:25| Comment(0)
| 仕事がらみ
2016年03月12日
自分がデザインをさせていただいたロゴ in ニューヨーク
おぉ嬉しいねえ、以前自分がデザインをさせていただいた渋谷のオサレ本屋さん"Flying Books"のロゴが昨年9月にニューヨーク(正確にはロングアイランド)のMOMA PS1の壁にディスプレイされたなんて! Flying Booksの山路社長流石っ(って気がつくのが遅くてすいませんでしたm(_ _)m)!
※下記リンク先画像の飛んでる本とその脇の手書きロゴがそうです。

(画像をクリックすると拡大されたものが表示されます。)
https://www.facebook.com/flyingbookstokyo/photos/a.397564226998463.96256.310013752420178/876031649151716/?type=3&theater
※下記リンク先画像の飛んでる本とその脇の手書きロゴがそうです。

(画像をクリックすると拡大されたものが表示されます。)
https://www.facebook.com/flyingbookstokyo/photos/a.397564226998463.96256.310013752420178/876031649151716/?type=3&theater
posted by ハギー at 21:41| Comment(0)
| 仕事がらみ
2015年07月15日
レスポンシブル MY サイトその後のその後のその後
サイト内にイラストページを立ち上げました。
J-Queryプラグインをもう一つ追加した。infinite scrollというやつ。
下記は見た目が1ページに見えますが、実は上記のプラグインを使って2ページ目も読み込んでます。
http://darsana.biz/DARSANA/r/illust/illust-01.html
J-Queryプラグインをもう一つ追加した。infinite scrollというやつ。
下記は見た目が1ページに見えますが、実は上記のプラグインを使って2ページ目も読み込んでます。
http://darsana.biz/DARSANA/r/illust/illust-01.html
posted by ハギー at 00:22| Comment(0)
| 仕事がらみ
2015年07月06日
レスポンシブル MY サイトその後のその後
WEB作品のページを作成。
ブラウザの左右幅を変えると画像のレイアウトが変わるmasonry(メイソンリー)という怪しい名前の(笑)J-Queryプラグインを使ってみた(試しにブラウザの巾を変えてみていただくと分かります。スマホだと左右いっぱいいっぱいの画像が表示されるようにしてあってレイアウトは変わりませんが…)。
あと拡大画像を見やすく表示できるようにJ-queryプラグインを追加してもちょっと手を加える予定。
とりあえずこんな感じ↓
http://darsana.biz/DARSANA/r/web/web-01.html
ブラウザの左右幅を変えると画像のレイアウトが変わるmasonry(メイソンリー)という怪しい名前の(笑)J-Queryプラグインを使ってみた(試しにブラウザの巾を変えてみていただくと分かります。スマホだと左右いっぱいいっぱいの画像が表示されるようにしてあってレイアウトは変わりませんが…)。
あと拡大画像を見やすく表示できるようにJ-queryプラグインを追加してもちょっと手を加える予定。
とりあえずこんな感じ↓
http://darsana.biz/DARSANA/r/web/web-01.html
posted by ハギー at 01:49| Comment(1)
| 仕事がらみ
2015年06月28日
レスポンシブル MY サイトその後
posted by ハギー at 15:38| Comment(0)
| 仕事がらみ
2015年06月15日
拙仕事サイトを一部リニューアルしました。
数年前からやろうやろうと思っていて、なかなか手が付けられなかったサイト更新。ようやくTOPページのみw立ち上げました。
遅ればせながらのスマホ・タブレット対応のレスポンシブルデザイン。ただリンク先は有りもの流用でこれからまとめます。
http://darsana.biz/DARSANA/r/
遅ればせながらのスマホ・タブレット対応のレスポンシブルデザイン。ただリンク先は有りもの流用でこれからまとめます。
http://darsana.biz/DARSANA/r/

posted by ハギー at 21:02| Comment(0)
| 仕事がらみ
2014年11月18日
むむっ(ジェイ川平風に…w)、ご挨拶。
失敗を恐れるな。失敗なんてないんだ。('マイルスに訊け' p104)
— Miles Davis (@I_am_Miles) 2014, 11月 18
↑マイルス御大のおコトバ。むむっ…w
あらゆる表現、そして人生に当て嵌まる言葉かも…。
https://twitter.com/I_am_Miles/status/534605750358667264
最近書き込みが増えたのは、仕事の転機だからだと思います。精神的に頭の上にかぶさってた蓋がとれたというのか…。
来月アタマから一旦フリーに戻ります。
(不義理をしていた皆様すいませんでした。12月以降は時間がとりやすくなります、ハイ。)
今後1〜2年かけてデザイン中心の仕事形態にシフトしていくつもりです。不安も無い事は無いですが、子どもも成長した今しきゃ無いと思い、思い切って行動を起こしました。
週4ペースでお世話になってるお仕事先では、評価をいただきお引き止めまでしていただき大変感謝しておりますが、やはりもうちょっとデザイン寄りの仕事がしたいという、こちらの我が儘を受け入れていただき、12月より元いた場所であるフリーのデザイナー&イラストレーターに戻ることとなりました。
皆様、今後ともお付き合いの程どうぞよろしく願い申し上げます。
posted by ハギー at 17:47| Comment(0)
| 仕事がらみ
2014年11月17日
HTML5+J-queryでのサイト作り。

久々にお仕事の話題をば少し…(ほぼMSはんへの愚痴ドスw)。
ここんとこチャレンジ中のHTML5+J-queryでのサイト作り、やはりというのか相変わらずというのか、又してもIEのレンダリングが他のブラウザと比して特殊で悩まされる件w
『個性や使い勝手というものを勘違してられまへんかマイクロソフトはん!?』と叫びたくなりますわw しかも一時期より減ったとはいえなまじっかシェアがあるしー。
IE11になってCSSのレンダリングが改善され目出度いと思っていたが、J-queryで変な挙動。
ブラウザをリロードする時は画像もリロードしたいんや、変なとこでキャッシュデータを使い回すなー、GIFアニメが固まったままやーっ。
てえことで画像再読み込みのタグを捜して来て書き込むという手間が増えるわけDEATH…。
嗚呼相変わらずWEBデザイナー泣かせのIE…。
posted by ハギー at 00:00| Comment(0)
| 仕事がらみ
2010年05月15日
イラレ10.03(WIN)のバグ。
OSはWIN XP。仕事中にトラブる。
PDF化したものもしくはADOBE READERで開いて印刷すると、グラデ色帯に載せた白抜き文字が印刷されなくなって困った。
結局白抜き文字をCMYKカラーからモノクロの白に変換したら印刷可能に。
印刷される所とされない所があって、よくわからないバグなんですが…。
PDF化したものもしくはADOBE READERで開いて印刷すると、グラデ色帯に載せた白抜き文字が印刷されなくなって困った。
結局白抜き文字をCMYKカラーからモノクロの白に変換したら印刷可能に。
印刷される所とされない所があって、よくわからないバグなんですが…。
posted by ハギー at 12:35| Comment(0)
| 仕事がらみ
2010年04月20日
もう一つ、音楽雑誌デザインレイアウト、今春から復活しました。
昨年お休みいただいてた某音楽雑誌のデザインを2月から再開しました。新しいMACがまだ慣れていないのでページ数少なめでお願いしているのですが…(汗)。
本も音楽も子どもの時から好きだったので、末永く続けていきたいものですが…
出版界も、電子ブックの発行に見られるように曲がり角で、今後どうなっていくのか一抹の不安はありますが、やっぱ本に絡んだお仕事は楽しいですネ。

もう一つ、下記の冊子の作成のお手伝いをしました。諸般の事情により久しぶりにアナログで指定(って鉛筆・サインペンと定規と紙でってことですw)。
http://www.safe.nite.go.jp/shiryo/pdf/chem_manage_pamphlet.pdf
本も音楽も子どもの時から好きだったので、末永く続けていきたいものですが…
出版界も、電子ブックの発行に見られるように曲がり角で、今後どうなっていくのか一抹の不安はありますが、やっぱ本に絡んだお仕事は楽しいですネ。

もう一つ、下記の冊子の作成のお手伝いをしました。諸般の事情により久しぶりにアナログで指定(って鉛筆・サインペンと定規と紙でってことですw)。
http://www.safe.nite.go.jp/shiryo/pdf/chem_manage_pamphlet.pdf
posted by ハギー at 01:16| Comment(0)
| 仕事がらみ
ペンタブレット買うかな。
先日久しぶりにイラストの仕事受ける。本が発刊されたのでここでもアップしてみます。やっぱタブレット買うかな、なんてちょっと思った。
書いてるときはアイデア浮かばないけど、入稿後、電車乗ってるときとかふとアイデア浮かんだりするんだよね、困ったことにw
書いてるときはアイデア浮かばないけど、入稿後、電車乗ってるときとかふとアイデア浮かんだりするんだよね、困ったことにw

posted by ハギー at 00:41| Comment(0)
| 仕事がらみ
2010年04月04日
仕事備忘録.IE8バグ回避。
IE8にバグ発見。見出し「h3」がプリントされず。
あれこれ試した結果CSS指定で「position: relative;」を加えたら回避できた。
相変わらずデザイナー、コーダー泣かせのMSIE。シェアが高いもバグ多発じゃ困りものだよなー。
あれこれ試した結果CSS指定で「position: relative;」を加えたら回避できた。
相変わらずデザイナー、コーダー泣かせのMSIE。シェアが高いもバグ多発じゃ困りものだよなー。
posted by ハギー at 00:56| Comment(0)
| 仕事がらみ
2009年08月13日
デザイン、モノつくり系の方々へご提案。
経産省のHPを見てたらあったんですが
デザイン仕事の中国での売り込みのための見本市。
現地への交通費・滞在費は自己負担ですが、イベント代や通訳は
提供いただけるそうです。
飽和状態の日本のマーケットより将来性を見込めるように思うのですが
どなたかいっしょに参加を検討してみませんか?
(http://www.connectjapan.jp/より)
語学のハードルをなんとかしないといかんかな…
どなたか中国語(上海)、英語かドイツ語(フランクフルト)できる方をご存知ありませんか??
デザイン仕事の中国での売り込みのための見本市。
現地への交通費・滞在費は自己負担ですが、イベント代や通訳は
提供いただけるそうです。
飽和状態の日本のマーケットより将来性を見込めるように思うのですが
どなたかいっしょに参加を検討してみませんか?
(http://www.connectjapan.jp/より)
(引用開始)
「インテリア・ライフスタイル・チャイナ」
会場:中国・上海
会期:2009年11月11日(水)〜11月14日(土)
「アンビエンテ」
会場:ドイツ・フランクフルト
会期:2010年 2月12日(金)〜 2月16日(火)
≪各詳細情報はこちら≫
http://ambiente.messefrankfurt.com/
受付期間
平成21年8月12日(水)〜 平成21年9月4日(金)
※最終日の17:00必着
(引用以上)
語学のハードルをなんとかしないといかんかな…
どなたか中国語(上海)、英語かドイツ語(フランクフルト)できる方をご存知ありませんか??
posted by ハギー at 20:55| Comment(0)
| 仕事がらみ
2008年08月28日
ネット上の展覧会に出品中です。
INFOCUS AWARD 2008
2008年8月28日(木)〜9月29日(月)
フラッシュでレイアウトされてるので、移動のインターフェイスがイマイチ使いにくくて(^_^;、下記のURLから直接飛んでください。
よろしくでございますm(__)m。
1. INFOCUS AWARD 2008 出展作品:foods-01
http://www.oneflow.co.jp/infocus-award-2008/syousai/html/5073.html (16,569 bytes)
2. INFOCUS AWARD 2008 出展作品:yamaneko-01
http://www.oneflow.co.jp/infocus-award-2008/syousai/html/5074.html (16,538 bytes)
3. INFOCUS AWARD 2008 出展作品:woman-01
http://www.oneflow.co.jp/infocus-award-2008/syousai/html/5071.html (16,513 bytes)
4. INFOCUS AWARD 2008 出展作品:woman-02
http://www.oneflow.co.jp/infocus-award-2008/syousai/html/5072.html (16,640 bytes)

2008年8月28日(木)〜9月29日(月)
フラッシュでレイアウトされてるので、移動のインターフェイスがイマイチ使いにくくて(^_^;、下記のURLから直接飛んでください。
よろしくでございますm(__)m。
1. INFOCUS AWARD 2008 出展作品:foods-01
http://www.oneflow.co.jp/infocus-award-2008/syousai/html/5073.html (16,569 bytes)
2. INFOCUS AWARD 2008 出展作品:yamaneko-01
http://www.oneflow.co.jp/infocus-award-2008/syousai/html/5074.html (16,538 bytes)
3. INFOCUS AWARD 2008 出展作品:woman-01
http://www.oneflow.co.jp/infocus-award-2008/syousai/html/5071.html (16,513 bytes)
4. INFOCUS AWARD 2008 出展作品:woman-02
http://www.oneflow.co.jp/infocus-award-2008/syousai/html/5072.html (16,640 bytes)

