2023年02月27日

未来教育系イベント「蜃気楼大学」にアート出店(でみせ)ブースを出展

先週末ブース出展で参加させていただいた未来教育系イベント「蜃気楼大学」。
https://t.livepocket.jp/e/mlg41

何かよく分かんないけど笑、主催されてる橘川さんからお声がけ頂いたので、アタマん中にモヤっとあるアイデアを試そうと参加させていただく。

アイデアといっても単純な事で、以前地元駅前のデパートで手描きの藍染を実演販売されてる方がいらして、それを真似たアートの実演販売。
単に描くだけでなく、以前某オンラインサロン上で好評だった似顔絵描きも一緒にやってみようと。
言うなればアートのライブ出店(でみせ)。アラカンおっさんがやりたい事をやり続ける自分実験チャレンジの一貫か。

実演の方は、会場でのメインイベントのトークが結構面白くて、つい耳を傾けてしまい集中が途切れてしまう事あり笑。家で描いてる時とは違い筆が中々進まない。でも楽しめました。
似顔絵の方はイベントスタッフさんのお一人を描かせていただくことに。こちらはお金をいただくせいなのか集中して描けました笑。

そんなこんなで今後展覧会場等での物販のヒントを頂けた感。
又会場が八王子の野猿(やえん)峠近くの丘の上にあり、当日小春日和だった事も手伝い、ランチ休み時間に見つけた眺めの良い秘密基地(笑)から望む大山や眼下の里山に思わず和む。午後はそこでクロッキー帳にスケッチしてました。

<ショートムービー>
https://youtube.com/shorts/xy3S8FusBQg?feature=share

230218-01.jpg
主催者橘川さんに撮っていただいたブースの様子

230218-02.jpg
イベントスタッフさん(中村さん)に撮っていただいたブースの様子

230218-03.jpg
似顔絵とご本人

230218-04.jpg
ブースの様子by自分。こんな感じで公開制作

230218-05.jpg
大山は後部の山の左端

230218-06.jpg
有名建築家さんによるという逆台形の建物
posted by ハギー at 16:13| Comment(0) | イベント

2021年12月06日

12/11(金)野外イベントのお知らせ。アナログ盤回しながら軽くお喋りします@日野

211206-1.jpg

又々イベントのお知らせですが。
久しぶりに「ROTEN」やります。
今回は国分寺ではなく下記の日野のイベントにお邪魔して、レコード回しながら軽くお喋りするって感じです(入場無料)。

====================
キャナルマーケットvol.33
====================
日時 12月11日(土)11:00〜16:00
会場 仲田の森蚕糸公園(日野市日野本町6-1-74)
https://goo.gl/maps/eHrSi3uGHCTzUZdn9

https://fb.me/e/GNBQVbyF

<飲食>
リバーサイド(TOYODAビールとおつまみ)
メヒカリ(メキシコビール、ブリトーなど)
都下ワイナリー×kizagisu(薬膳ホットワイン)
ハレトキコーヒー×Jade(コーヒー、野外焙煎体験)
ひのっこ(からあげ?)
食堂ホダスキー(おでんと熱燗、お湯割)
シンボパン(バインミー、サンドイッチ、パン)
ルパン(シュークリーム)

<WSなど>
コネルテ(キャンドルづくり)
もんでんゆうこ(「寅じろうを描こうよ!-年賀状の準備はお早めに-」)
岡野直子(クリスマススワッグづくり)
モクムクワークス(カードゲーム+ワークショップ)
ベーゴマ広場

<物販>
イエノコモノ(古道具、食器)
ほんかく商店(本、雑貨)
だがし屋107(駄菓子)
ブルーファーマーズ(地場野菜)
posted by ハギー at 14:40| Comment(0) | イベント

2021年11月11日

音楽と詩のイベントin横浜 2021年12月3日(金)夜。オンライン、リアル両方でご覧になれます。

久しぶりのライブイベントのお知らせです。
12月3日(金)18:00〜、音楽と詩のイベントin横浜です。
「言葉の力を取り戻す」「言葉の律動感・躍動感をライブで体験」をテーマに詩人やミュージシャンが参加するイベントに主催の詩人 伊藤菜乃香 さまよりお声がけいただき出演させていただくことになりました。
オンライン、リアル両方でご覧になれます。

ユニーク&才能豊かな詩人、ミュージシャンが5組出演します。

久しぶりにくにぽえ三人で人前で演奏します。

朗読と音楽の会
『瑠璃(るり)も玻璃(はり)も照らせば光ることばたち』


それぞれが持ち寄った詩の言葉と本の文章を声に乗せてお届けする今宵、皆さまとこの場を共有することで、言葉に元気を取り戻したいです。

日時●12月3日(金) 18時開場 18時30分開演21時終演予定

●出演者
・萩原哲夫 a.k.a ハギー・イルファーン(画家、詩人)&ちら(ドラムス)&Nabe(キーボード、ベース)
・高瀬佑作(小説家) 
・添田馨(詩人、批評家)&伊藤菜乃香(詩人、朗読家)&ホッピー神山(ピアノ、エレクトロ) 
・服部剛(詩人)&サンシ・モン(ギター)

会場●横浜エアジン
横浜市中区住吉町5-60 ( 関内・馬車道通り)
tel.045-641-9191(ライブ中など出られない場合があります)
店内禁煙  下車駅:関内、馬車道、桜木町。
会場での生観覧(12名限定)と、ウェブ配信があります。

●予約方法
↓ご来場希望の方はエアジンのHPから
http://airegin.yokohama/contact.html
チケット代金 予約\3000(Drink/配信付き) 当日\3500( 〃 )
配信動画はライブ開催から2週間見放題です。

●配信ご希望のかたはエアジン商店から
https://umemotomusica.stores.jp/items/6170d6900548e03bd8205c4a?fbclid=IwAR0kWpkEK-CWPF_BchTN4mCAMk-VDJbwvajGNB_IytpgNqNGKOOc4M3yko0
配信チケット代金 ¥2000
配信動画はライブ開催から2週間見放題です。
https://www.youtube.com/watch?v=zExeIiVWbvY&t=1s

くにぽえ(ちら+Nabe+ハギー)のライブ画像(国立地球屋さんにて)
この時は会場の都合でピアニカを使ってますが今回はグランドピアノでやります!


前回の同じメンバーでやったスタジオセッションのごく一部
https://youtu.be/dtftvDvFsJI

211111.jpg
posted by ハギー at 18:58| Comment(1) | イベント

2020年10月04日

10/11(日)に大阪でライブやります!

120195951_1277386165940723_1712776064231322526_o.jpg

10月11日(日)PM:6:30START 大阪でライブやります!!!!
ドラム他マルチプレイで渡辺‘カント’作郎さん、サックスのKUMAXさんのトリオで。自分はMC+鳴り物で参加しまーす(「未来」名義)。
以前京都での未来フェスでパフォーマンスしたせくしいおっさんトリオwが復活。皆様のお越しをお待ちしております!KUMAXさんが今回のために作ったトラックに3人のパフォーマンスがからむ内容になります。

渡辺‘カント’作郎さんは70年代より村八分や○△□(まるさんかくしかく)などロックとアートの境界線で活動されてきます。
KUMAXさんは90年代からノイズ/テクノアーティストとして内外で活動され最近はサックス演奏でも活動されてます。
お二人とも知る人ぞ知るのミュージシャン/アーティストさんなので、そんなお二人と共演できて光栄です。


ニューワール堂
大阪市西成区太子1-5-6 Tel: 06-6641-2476
https://www.new-worldou.com/
posted by ハギー at 23:17| Comment(0) | イベント

2020年04月30日

オンライン飲み会@明日5/1(金)PM8〜10

明日5/1(金)PM8〜10にgoogle meetを使ってオンライン飲み会を開きます。

shubhesh-aggarwal-0_ANUVluyss-unsplash.jpg

オンライン飲み会というとzoomを使ってる方が多いんですけど、あえてというか価格が安く似たような機能のmeetを使ってみましたw。

飲み物とフードを片手にパソコンやスマホからお気軽に参加いただけると嬉しいです。
今回は「vol.0」ということで、引き続きvol.1以降も開催の準備的な意味合いも含めて行います。
今後オンラインオープンマイクとかも可能だろうね。

meetにはzoomについてる便利機能(グループ分けでサブセッションとか)がついてなくて、可成りシンプルなオンライン会議アプリですけど、まあ逆にその方が面白くなるかもしれないので、とりあえずトライします。よろしくです!

ちなみにネーミング「知る来るロード」は蛇口くん作です。

詳細は下記をご覧ください。
https://www.facebook.com/events/2938942616173629/
posted by ハギー at 13:22| Comment(0) | イベント

2020年02月29日

瑞恵バツ1萩原哲夫2人展(福岡市美術館) 終了のご挨拶

瑞恵バツ1萩原哲夫2人展ですが昨日をもちまして無事終了いたしました。

「普段出会わないような皆さんに作品を観ていただきたい!」という気持ちでの福岡での初展覧会でしたが、充分すぎる展覧会になりました(瑞恵さんのお友達、お知り合いの多さに助けられたのが大きかったですが…)。

展覧会にお越しいただいた皆様や、応援いただいた皆様、お手伝いいただいた皆様には深く御礼・感謝申し上げます。

画像は会場撤収時の様子。片付けをお手伝いいただいた岩永牧子さんに撮っていただいたものです。白バックがスタジオで撮影したみたいでかっこいいです。

取り急ぎお礼まで。

85111190_2793298737416089_7228409029792366592_n.jpg
posted by ハギー at 14:40| Comment(0) | イベント

2019年09月26日

【オープンマイク@第五福竜丸展示館・10月14日(月・祝)】

FB_event_title3.jpg

下記イベントでオープンマイクを行います。
日時:2019年10月14日(月・祝)
11:00〜15:30
会場:第五福竜丸展示館前庭(雨天決行)
エントリーは現地で15時頃まで(人数が多い場合は締め切り時間前倒しとさせていただきます)
参加費1000円/一人5分以内

イベントタイトル「希望への航海」に因んだ言葉、歌、パフォーマンス等
どなたでも参加可能です。当日会場にて萩原にエントリーを申し出てください。
ニューヨーク&日本のアーティストのパフォーマンスの幕間にオープンマイクを行います。そのため人数に限りがございますのでお早めのエントリーをお薦めいたします。
(会場では飲食物がございませんので各自でご持参ください。)

イベントサイト
https://2019427.webnode.jp/

以下イベントの趣旨です。詳細はサイトをご覧ください。
告知拡散も歓迎します。
また当日観覧のみも歓迎です!!
自分(萩原)は新作平面作品を飾ります!

_______________________________

KEN HIRATSUKA&FELLOW
米国在住の日本人アーティストKEN HIRATSUKAの呼びかけで始まったフェスティバル

ニューヨークのアーティスト達による、
歴史上初の「第五福竜丸追悼イベント」が実現。
1954年、ビキニ環礁で核実験が実施された。付近で操業していた日本の漁船第五福竜丸の乗組員が被曝した。この事件は被曝の記憶がまだ生々しい日本人に衝撃を与えた。その後、ある市民の投書から廃船となった第五福竜丸が夢の島に投棄されている事がわかり、市民運動によって歴史的存在としての保存が実現した。時を経たいま、多くの人々は第五福竜丸の存在を知らない。いま、ニューヨークのアーティストたちが、この事件をアピールしていこうと集結。海外アーティストによる史上初の「第五福竜丸慰霊フェスティバル」が実現する。

主催: 希望への航海2019 実行委員会

2019年10月14日(月・祝)第五福竜丸展示館前広場にて(新木場駅下車)
午前11時〜16時開催(Final installation14時〜16時)
https://2019427.webnode.jp/

posted by ハギー at 23:26| Comment(0) | イベント

2019年09月08日

地元のフェス『せいせきみらいフェスティバス2019』のお知らせ

今年も次の日曜日(9月15日)に地元聖蹟桜ヶ丘の多摩川河畔で下記のイベントやります。花火上がります!

遊びに来てね!
(日中から会場でウロチョロしてます。こちらはスタッフ参加。展示やパフォーマンスはやりませぬが。)

https://seiseki-mirai-fes.com/

(ちなみに自分はサイトの作成、管理やってます。)

posted by ハギー at 20:27| Comment(0) | イベント

2019年07月24日

ストリートパーティ"ROTEN"を8月4日(日)午後に国分寺で開催します。

フライヤー-2.jpg

ストリートパーティ"ROTEN"を8月4日(日)午後に開催します。
6月に引き続きの第2回目!!
国分寺とその周辺の皆様是非お越しください!
今回は暑い盛りということもありPM4スタートです!
今回も無料ですっ(持ち込み歓迎!)!!




ROTEN vol.2

2019年8月4日(日)
時間:16:00〜20:00
場所:国分寺駅北口SEIYUの先TSUTAYA手前の露店(東京都国分寺市本町2-9-3)
https://goo.gl/maps/2mX2xd5J3tDCYqan9
料金:無料(持ち込みビール・ワイン・おつまみ歓迎)

〈DJまたは香具師〉
板井龍
萩原哲夫
波田野州平
野村智子
五十嵐優道
アニエス・K
鈴木萌(moe)

元携帯ショップだった空きスペースを使って、持ち寄りDJパーティーをやります。扉の無いストリートに直結した露店のような場所から、街頭放送よろしく行き交う人たちを巻き込んでの自由な宴。真夏の夜のGuerrilla Radioを、お好きな飲み物食べ物を持ち込んでお楽しみください。今回は特別に、ふるまい手打ちうどんあり!
posted by ハギー at 21:31| Comment(0) | イベント

2019年07月13日

8/25(日)東京巣鴨に開催されるワークショップイベントのお知らせ

下記のイベントに参加いたします。
お子様のいらっしゃる皆様、いらっしゃらない皆様ともども夏の終わりの一日に是非ご参加ください。
僕は会場の片隅で絵を描いてます。
興味を持ってくれたお子さん・大人がそばで一緒にお絵かきしてくれたら嬉しいなあ、といったスタンスです。

イベント終わりにイクメンパイセンとして、ちょこっとお話もさせていただく予定です。
以下詳細となります。




詩・アートと社会のつながりを探求する
”4272” presents
『子どもといっしょに究極芸術』



2019年8月25日(日)
開場13:00 開演13:30
(終演16:30予定)

子連れでも
大人同士でも
ひとりぼっちでも楽しめる

他では味わえない
ちょっとヘンで楽しい
アートイベント開幕!


◇ゲスト
平松れい子(演劇)
飯田華子(紙芝居)
甲斐聖子(絵本)

◇4272
桑原滝弥
URAOCB
向坂くじら
小針丈幸
萩原哲夫


◇入場料
大人 3000円
子供 無料(18歳未満)

〜問い合わせ・申し込み〜
4272 (桑原)
TEL:090-8545-2708
takiyakuwahara@yahoo.co.jp

※参加希望の方は…
○氏名(フリガナ付き)
○観覧人数(大人・子供の内訳を明記のこと)
…を添えて上記問い合わせ先へお申し込みください。
…お電話でももちろん受け付けております。


◇会場
RYOZAN PARK 巣鴨
(東京都豊島区巣鴨1-9-1/JR山手線「巣鴨駅」徒歩2分)
https://www.spacemarket.com/spaces/ryozanpark-sugamo/rooms/hcvppuSVhQq-UsbS
※駐車場はございませんが、近隣にコインパーキングがございます。






〜内容〜

◇演劇体験ワークショップ
「おとなども&こどもでつくるふしぎ劇場」
(講師・平松れい子)

◇紙芝居パフォーマンス
「子どもの紙芝居」/「大人の紙芝居」
(パフォーマー・飯田華子)

◇児童文化講座
「0歳から100歳までの絵本講座」
(講師・甲斐聖子)

◇詩作ワークショップ
「せっかくだから詩を書いてみよう!」
(講師・向坂くじら)

◇お絵描きコーナー
「ハギーさんと自由に絵を描いてみよう!」
(講師・萩原哲夫)

◇オールジャンル・オープンマイク
「”子ども”をテーマにした作品を発表するオープンマイク」
(MC・URAOCB)
…詩、歌、芝居、ダンス、絵、書、スピーチなど、各自3分程度で、自由に表現していただけます。
…当日開場時よりエントリー受付。特に人数制限は設けていませんが、希望者多数の場合は先着順になりますことをご了承ください。

◇4272メンバーによるスペシャルパフォーマンス

※途中10分ほどの休憩が二回入ります。
※入退場は演目の途中でも自由にしていただけます。
※授乳、オムツ替えのできる別室をご用意しています。



現実の子ども
概念としての子ども
そして… 自分の心のなかの子ども

いろんな子どもが集まって
いろんな表現を実際に味わいながら
それぞれの生きる意味を
考えたり 感じたり
忘れたり 思い起こしたりする

そんな芸術のお祭りです☆




☆4272(しになに)とは…
詩・アートと社会のつながりについて考えるプロジェクト。「いま、詩に何(4272)ができるのか?」をテーマに、 詩人を中心とした有志が集まって2019年より活動をスタート。3月に自由学園明日館を会場に第一弾として、 国連で2015年に採択された”SDGs(持続可能な開発)”を アートの側からアプローチしてみようという試み 『SDGs × ポエトリー』を開催。本企画『子どもといっしょに究極芸術』が最新第二弾イベントとなる。
メンバー:桑原滝弥、URAOCB、向坂くじら、小針丈幸、萩原哲夫



ごあいさつ

ぼくには現在2歳8ヶ月になる息子がいるのですが、気が狂うほど可愛くて、面白くて、美しくて、かと思えば、ものすごく憎たらしくて、暴力的で、欲望の塊で、まるで何か神様か宇宙の真理かからの挑戦状のような眼差しを向けてきたりします。一瞬カッとなって、ぶん殴ってやろうかなとおもうのですが、ぼくは彼を抱きしめて、キスをします。なぜ、そうするのか、よくわかりません。もしかしたらもう狂っているのかも知れない。とにかくそれでもぼくはキスをします。何度も。何度も。はじめは鬱陶しがって、ぼくの顔を引っ叩いたりするのですが、そのうちに笑い出して、身をあずけてきて、あまえながら、この天使だか悪魔だかよくわかんない生き物は眠りにつきます。気がつけばぼくも眠っていて、同じ呼吸のなかにいます。我が子の寝息を感じ半分寝ぼけながら、気が狂うことがあんまりゆるされない社会のなかで生きて、どこかですこしづつ狂いつづけることで生命のバトンを渡してきたのが人類なのかな、なんて考えが浮かんで、このイベントを企画しました。どうか気軽に、どなたでも、自由にあそびにいらしてください。わからないことを、わからないまま、わかっていけたらいい…な!息子よ

4272メンバー
桑原滝弥(詩人)

※本イベント、及び、4272関連情報は、下記ブログにて随時更新されます。
「桑原滝弥・情報ブログ」
http://shijinrui.blogspot.com/

posted by ハギー at 17:52| Comment(0) | イベント

2019年06月03日

6/16(日)父の日に横浜の三渓園で行われる詩のイベントのご案内

6/16(日)父の日になりますが、横浜の三渓園で行われる下記のイベントに参加します。
詩やメディテーションなどが融合したワークショップもありの素敵なイベントです。

6/9(日)の国分寺でのROTENともども、皆さまのご参加をお待ちしております!

______________________

タゴール生誕158年 原三溪 没後80周年  
インド文化省ICCR招聘記念イベント 
Meets Japan&India mind by poem   
インドの詩人 Nilanjan Bandyopadhyay × ポエトリー
“100年後 この詩を詠む人はだれか?”×SDGs

<詳細>
https://www.facebook.com/events/856292851403314/

【開催主旨】
インドタゴール精神を引き継ぐアーティストNilanjan Bandyopadhyay 二ランジャン・バネルジー (タゴール国際大学タゴール館 館長)来日記念イベント。
二ランジャン・バネルジーは、タゴールの心と精神を受け継いているアーティストです。
タゴールは、インドの詩聖アジア初ノーベル文学賞を受賞し、数千以上の詩、絵画、ダンスなどを通して、自然とつながり生きる大事さを、今から100年前に伝えました。タゴールは1916年5月29日から日本に5度そして三溪園に3度訪れ、日本庭園そして日本文化をこよなく愛し、日印の心が和してつながることを望んだのです。しかしその夢は実現することはありませんでした。今その夢は、二ランジャン・バネルジーにより引き継がれています。
今回はタゴールが愛した日本について、そして、今を共に生きる私たちで、明日、そして100年後へつなぐ声をひびかせ SDGs アクションへとつなぎます。皆様の参加をお待ちしております。

【日時】
6月16日(日)13:00〜16:00 ( 受付12:30 )
※三渓園内には9時から入場できますので、事前に散策することも可能です。

【会場】
横浜三渓園・旧燈明寺本堂
(〒231-0824 神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1)
https://www.sankeien.or.jp/kokenchiku/toumyouji_hondou.html

交通案内はこちら
https://www.sankeien.or.jp/access/

【参加費】
一般:2000円 大学生,1000円 高校生以下無料
※)ご注意
  三渓園に入園の際には入園料が必要となります。
  参加費には入園料は含まれておりません。
  入園料は別途、各自入口でお支払い頂きますようお願い致します。
 (高校生以上700円 小学生・中学生200円 )

【定員】
50名

【申込】
以下アドレスに@お名前A年齢Bご連絡先をご記載の上、お申し込みください。
jiwfsdgs2018@gmail.com (受付)一般社団法人日印女子フォーラム 

【プログラム】
(第一部)ニランジャン・パネルジー 講演
(第二部)三溪園を散策しながらの詩作ワークショップ
(第三部)つくった詩を自由に発表するオープンマイク 
※各部の合間には休憩が入ります。
※三渓園自体は9時から入場できますので、事前に散策することも可能です。

【主催】
100年後 この詩を詠む人を紡ぐ実行委員会

【企画運営】
一般社団法人日印女子フォーラム

【協力】4272(しになに)
musee labo

【参加アーティスト】

大丸2️二ランジャン・バネルジー 

大丸2️4272(しになに)
桑原滝弥
URAOCB
向坂くじら
小針丈幸
萩原哲夫

大丸2️DJ ODORIKO

大丸2️Shammi Babli

posted by ハギー at 22:33| Comment(0) | イベント

2019年05月30日

イベント@国分寺 6月9日[日]「ROTEN Vol.1」のお知らせ

61388707_2254888684590433_6637243159870963712_n.jpg

6月9日(日)に国分寺北口でやるパーテイーイベントのお知らせです。
入場無料のカジュアルなパーテイーなので、お気軽にお立ち寄りください。国分寺駅北口から1分のところです。ロックの日の宴。雨天決行。

ROTEN vol.1

2019年6月9日(日)
時間:14:00〜18:30
場所:国分寺駅北口SEIYUの先TSUTAYA手前の露店(東京都国分寺市本町2-9-3)
料金:無料(持ち込みビール・ワイン・おつまみ歓迎)

〈DJまたは香具師〉
国分寺の板井龍
聖蹟桜ヶ丘の萩原哲夫
立川の波田野州平
日野の野村智子
国立の五十嵐優道
横浜の寺町知秀

元携帯ショップだった空きスペースを使って、持ち寄りDJパーティーをやります。扉の無いストリートに直結した露店のような場所から、街頭放送よろしく行き交う人たちを巻き込んでの自由な宴。日曜昼下がりのGuerrilla Radioを、お好きな飲み物食べ物を持ち込んでお楽しみください。

posted by ハギー at 00:11| Comment(0) | イベント

2019年02月02日

2019.3.3/ARTと詩と社会問題解決ゲームが混じったイベント(オープンマイクあり)のお知らせ

public-speaking-3926344_1920.jpg

先日インタビューさせていただいた桑原滝弥氏
が主催の「4272 presents
『SDGs × ポエトリー』 」というイベントが、来る3月3日(日)午後に池袋で開かれます。僕もちょっとだけお手伝いをさせていただいております。当日会場にもおります。
タイトル通りARTと詩と社会問題解決ゲームが混じったイベント(オープンマイクあり)だそうです(カードゲームの内容は下記動画をご覧ください)。
普段とはちょっと違う視点で脳みそを使うことで、新しい表現の広がりを手に入れることができるかもしれません。
タイトル通りARTと詩と社会問題解決ゲームが混じったイベント(オープンマイクあり)だそうです(カードゲームの内容は下記動画をご覧ください)。
普段とはちょっと違う脳みそを使うことで、新しい表現の広がりを手に入れることができるかもしれません。





以下詳細をお読みください!
あと10名ほどで満席だそうです。急げっ!


___________________

4272 presents
『SDGs × ポエトリー』

どうなるかわからない世界を生きているなら
どうなるかわからない祭りをやろう
そして、出会おう

国連で定められた”SDGs(持続可能な開発目標)”
世界をより善くするためのこのビジョンをカードゲームで体験

その体験を踏まえて
”オープンマイク(誰でも参加可能な表現の場)”で
それぞれの形で自由に表現し合う試み

そのとき
”わたし”と”わたし”は
何をわかりあえるのか!?

2019年3月3日(日)
開場13:00 開演13:15
(終演16:00予定)

※冒頭のゲームルール説明を聞けないとゲームに参加する事が難しくなるた
  遅くとも13:10までにお越し頂くよう、お願い申し上げます。

◇SDGs
小針丈幸
(一般社団法人イマココラボ認定 2030SDGsファシリテーター)

◇ポエトリー
桑原滝弥
URAOCB
向坂くじら
(オープンマイク・ファシリテーター)

◇映像協力
萩原哲夫

〜内容〜
13:15 (第一部)「SDGsカードゲーム体験会」
14:45 (第二部)「ゲーム体験を踏まえてのオープンマイク」
          詩、歌、芝居、ダンス、絵、書など、
          各自3分程度で自由に表現していただきます。
         表現形式が浮かばない方は、
         感想を述べていただくだけでも大歓迎です。 
※各部の合間に休憩が入ります。

◇参加費
3000円
(定員25名/完全予約制)

◇お問い合わせ
詩人類 (桑原)
TEL:090-8545-2708
takiyakuwahara@yahoo.co.jp
http://shijinrui.blogspot.jp/

※参加希望の方は…
○氏名(フリガナ付き)
○観覧人数
…を添えて上記問い合わせ先へお申し込みください。
…お電話でももちろん受け付けております。

◇会場
自由学園明日館
(東京都豊島区西池袋2-31-3)
http://jiyu.jp
…池袋駅/JR池袋駅メトロポリタン口より徒歩5分
…JR目白駅より徒歩7分

〜イベント解説〜

SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称。
2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016年〜2030年の15年間で達成するために掲げた目標です。
17の大きな目標と、それらを達成するための具体的な169のターゲットで構成されています。
政府や自治体、学校や企業での取り組みも活発になってきており、日本でも急速に「SDGs」の普及活動が始まっています。
世界をより善くしていくための壮大なビジョンなのですが、壮大であるがゆえに捉えにくいかもしれません。
SDGsカードゲームは、なぜSDGsが私たちの世界に必要なのか?
それがあることによってどんな変化や可能性があるのか?
そんな「SDGsの本質」がゲームを通して楽しみながら体験できます。

こんな方にオススメです
・SDGsに興味がある方
・SDGsについて知りたいけど何から始めたらよいか迷っている方
・SDGsって聞いた事はあるけどよく知らない方
・なんだかよく分からないけど面白そうな事に参加してみたい方

これまでの体験者の感想
・経済、環境、社会のつながりという全体像を感じられた。
・体験を通して、視野が広がり、幅広い気づきを沢山得られた。
・自ら今できることを行動に移すことが必要だと強く感じた。
・協力し行動に移せばそれぞれの価値観に応じた幸福や豊かさを享受できるのだと分かった。
・過度な競争や勝ち負け、搾取を超えた世界は実現可能なのだとゲームを通じて感じた。

しかし、このSDCsには、アートが果たす役割といったものが明記されておりません。
国内外のさまざまな識者からも、そのことに対して疑問の声がいくつか上がっています。
そこで本イベントでは、何かしらの芸術表現活動をしている人、及び、興味のある人にカードゲームを体験していただき、その感想を自由に作品として発表してもらおうという試みになります。
詩やアートといったものが、”いま”という時代に、社会に、そこに生きる個人に、何ができるのか?
集ってくださったお一人お一人と考えて、感じて、何かが生まれるきっかけになればというおもいで、このイベントは企画されました。

SDGsファシリテーターであり、社会福祉活動とアートシーンの両方にこれまで関わってきた”小針丈幸”と、
それぞれ独自の活動のなかで、まだ出会えぬ誰かと何かの状況を、詩を通じて切り開こうとしてきた”桑原滝弥”、”URAOCB”、”向坂くじら”という三人の詩人による、
現代という時代に、アートと社会の可能性をあらためて問うプロジェクト”4272(しになに)”。
その第一弾が本イベント『SDGs × ポエトリー』になります。

正解やゴールをある程度想定して行うイベントではありませんので、どうか皆さん、自由にご参加ください。
いっしょに、知らないこと、よくわからないこと、感じているけどそれが何に繋がるのかまだ未知なことに、出会ってみましょう!
posted by ハギー at 21:31| Comment(0) | イベント

2018年09月02日

地元フェスでポエトリーリーディング/スポークンワードイベント開催のお知らせ

来たる2018年9月16日(日)に行われる地元のフェスでオープンマイクを行います。
「オープンマイク」と称してますが、初めての試みなので会場でエントリーは行わず、下記の三人さんにパフォーマンスしていただきます!

子供達や若者達にオープンマイクやポエトリーリーディングという、自らの心の内を自らの言葉と声だけで表現できるフォーマットの存在を知ってもらいたい!と思って、イベント内に組み込ませていただきました!

入場無料。屋台や出し物色々ありますので、是非遊びにいらしてください!

オープンマイクフライヤー.jpg
(画像をクリックすると拡大されたものが表示されます。)

ポエトリーリーディング☆オープンマイク@『せいせきみらいフェス』★
フェス特設ステージにて 2018年 9月18日(日)17:10頃START右向き三角1︎17:35頃END

★出演
阿部洋史
白糸雅樹
守山ダダマ

mc:萩原“ハギー”哲夫

フェスサイト
http://seiseki-mirai-fes.com/

MAP
https://goo.gl/maps/iy2Q6FxZ9D22
posted by ハギー at 15:11| Comment(0) | イベント

2016年08月16日

8/20(土)夕方〜 イベント@新宿のお知らせ

mido 03-3341-4845」.png

上記フライヤー画像のイベントに僕も参加します。
建築やアートについてのトークイベントです。
今度の土曜日8月20日の夕方、新宿でやります。詩人のmidoちゃんが主催。
チャージ等は無料でドリンク代のみでご参加いただけます。

「革命と建築 カフェ ラバンデリア
革命の可能性と建築について」
革命と建築会議主催
2016年8月20日。
18時開始 20時終了予定です。
東京都新宿区新宿2-12-9 広洋舎ビル 1F カフェ ラバンデリア
TEL 03-3341-4845

※終了後、会場近所の2丁目にあるというハウス系のクラブでひと踊りできるといいですが笑
(追記)8月20日に、近所でDEEP HOUSE partyをやっているのだが、ノンケでもOKなんか?↓
http://aliving.net/schedule_detail.php?date=2016-08-20
posted by ハギー at 23:26| Comment(0) | イベント

2016年04月23日

【ふるさくちる展3】開催します(【4月12日[火]〜23日[土]会期中無休)。

(案内状画像です。画像をクリックすると拡大されたものが表示されます。)
omote.jpg
ura.jpg

【ふるさくちる展3】
2016年4月12日(火)〜23日(土) 会期中無休
11:00−19:00(最終日は17:00まで)
ギャラリー「ゑいじう」
URL:http://www.eijiu.net/
東京都新宿区荒木町22-38
google map
TEL:03-3356-0098

2006年の日本デザイナー学院同窓会を機に始まったグループ展です。
久しぶりの第三回は、新メンバーも加わって、春の開催となりました。
ぜひお立ち寄りください。
(自分は土日PM2以降と4/20[水]夕方以降に在廊しております。お声がけをいただければ、その他の日でも7PMの閉廊時間ギリギリでしたら顔を出せます。よろしくお願いいたします。)

★4月16日(土)16:30〜19:00:ミニコンサート付パーティ開催
☆4月17日(日)16:30〜:参加作家によるアーティストトーク(ゲスト:mido[詩人])
イベント等の情報は随時こちらFBページにアップいたします。

野原 薫 Nohara Kaoru/萩原 哲夫 Hagiwara Tetsuo/藤川 祐子 Fujikawa Yuko/森 俊憲 Mori Toshinori/松柳 愛海 Matsuyanagi Emi

●4月17日(日)16:30〜 参加作家によるアーティストトークについて
第一部: 各作家による作品解説の後、詩人mido氏を交え、氏が詳しい建築や言葉そしてARTについてのフリートーク。
第二部:詩人mido氏によるポエトリー・リーディング(萩原(ハギー)もちょっとだけやる予定)。
引き続き萩原の司会によるオープンマイクを予定しています。持ち時間は一人五分、BGMは原則無し、場内カフェにてワンドリンクオーダー。
参加ご希望の方のエントリー受付は、前日まではメールかメッセンジャーで萩原まで。当日現地でも受け付けます。
ふるってご参加を!

・萩原FBページ(メッセンジャーからはこちらへご送付願います。)
 https://www.facebook.com/tetsuo.hagiwara.1

・mido氏FBページ
 https://www.facebook.com/kitahara.takeshi.37
posted by ハギー at 18:31| Comment(0) | イベント

2015年12月04日

12/15〜12/27 吉祥寺での個展のお知らせ


萩原哲夫個展 LOTUS 2

期間 : 2015年12月15日[火]〜27日[日] 11:30〜23:00★
月・木曜定休(12月17日、21日、24日)
(★:12月16日[水]=〜19:00、23日[水・祝]=18:30からイベントあり、最終日= 〜17:00)

ゲスト展示:萩原舞佳

会場:武蔵野市吉祥寺南町1-8-11 弥生ビル3階 クワランカ・カフェ http://qwalunca.com/
地図:https://www.google.com/maps/place/@35.702106,139.578607,17z/data=!3m1!4b1!4m2!3m1!1s0x6018ee13ba864653:0x9f27e249e28b055?hl=en

蓮の花の連作を展示致します(合わせて萩原舞佳の作品も数点展示致します)。
ご高覧いただきますようよろしくお願い申し上げます。
会期中は週末午後を中心に在店の予定です。在店のご確認はメール・電話でお問い合わせいただくか、下記URLのツイッターでどうぞ。
http://twitter.com/lotuth

※12月23日(水・祝)17:00〜18:00の間、下記イベント準備のためご入場出来なくなりますので、ご注意ください。
もし準備をお手伝いいただける場合は当日その場で構いませんのでお声掛けください。よろしくお願いいたします。

会期中イベント:「ゴールデンフィッシュ・サーカス 2015」
12月23日(水・祝)18:30〜 チャージ1,000円+ドリンク代
出演=ジュテーム北村、蛇口、後藤理絵、渡美名、ハギー・イルファーン
詳細=http://darsana.sblo.jp/article/167754394.html

2015koten-01.jpg
(画像をクリックすると拡大されたものが表示されます。)
posted by ハギー at 01:36| Comment(0) | イベント

2015年11月14日

12/23夜の展覧会会場でのイベント続報。

言葉の夜空に五郎丸キックの打ち上げ花火
「ゴールデンフィッシュ・サーカス2015」

2015年12月23日[水・祝]6:30PM スタート
¥1,000(税込)+ドリンク・オーダー
出演=ジュテーム北村/蛇口/ハギー・イルファーン/後藤理絵/渡美名
会場=クワランカ・カフェ  http://qwalunca.com/ 東京都武蔵野市吉祥寺1-8-11弥生ビル3階


※12月23日(水・祝)17:00〜18:00の間、下記イベント準備のためご入場出来なくなりますので、ご注意ください。
もし準備をお手伝いいただける場合は当日その場で構いませんのでお声掛けください。よろしくお願いいたします。

サーカスイラスト2-2.jpg
(画像をクリックすると拡大されたものが表示されます。)


ヤバいが流行る遥か前からヤバかったイベント
ゴールデンフィッシュ・サーカス 2015


第1回を2001年3月に新宿シアターPOOで、第2回を翌2002年5月に代々木公園野外ステージで開催されたGOLDEN-FISH CIRCUS(ゴールデンフィッシュ・サーカス)が今回十数年ぶりに復活。
酸いも甘いも知り尽くしたダンディな(?)詩人3人(ジュテーム北村+蛇口+ハギー・イルファーン)にゲストを交えたポエトリーリーディング/スポークンワードイベントが「ゴールデンフィッシュ・サーカス」。

今回オリジナルメンバー3人に、ゲストお二人をお迎えします(オッサン3人のむさ苦しさを中和していただけるであろうお二人です・笑)。
後藤理絵さんは、東京周辺は勿論、国内外各地で広く活躍されてる詩人さんです。
渡美名さんは若い女優さんで、今回ポエトリーリーディング/スポークンワードに初挑戦していただきます。

フライヤー画像です↓
サーカスフライヤー1-W1200dpi.jpg
(画像をクリックすると拡大されたものが表示されます。)
posted by ハギー at 03:58| Comment(0) | イベント

2015年11月01日

12月23日夜のイベント決定しました。

個展@吉祥寺クワランカカフェさんでの12月23日(水・祝)夜のイベントのメインゲストとタイトルが決まりました。

イベント名は「ゴールデンフィッシュ・サーカス2015」。
メインゲストはジュテーム北村、蛇口のお二方。
そしてハギーの3人で、ぬわんとあの伝説(?)のイベント名が復活す。
オッサン3人だけではちょいとムサいので(笑)、場を和めていただけるゲストもお呼びいたします(笑)。

展覧会の内容と合わせて後日イベント詳細をお知らせさせていただきます。
(夜6時半か7時くらいからスタートの予定です。)
皆さま何卒宜しくでございます。

「ゴールデンフィッシュ・サーカス2015」
出演=ジュテーム北村、蛇口、ハギー・イルファーンほか
会場=クワランカ・カフェ  http://qwalunca.com/

(12月23日夜、あけといてねにこにこ︎)

サーカスイラスト.jpg
posted by ハギー at 16:39| Comment(0) | イベント

2015年10月18日

とりあえずなお知らせ。

詳細が決まったら改めて告知させていただきますが、12月15日から2週間、吉祥寺で個展をやる事になりました。
自分の作品以外にゲストというのか子どもの絵もちょこっと飾ります。

会期中の12/23祝日には個展会場でポエトリーがらみでイベントもやります。そちらも参加いただくゲストさん(まだ内緒w)も含め楽しみな催しになりそうです。

皆様よろしくでございます。

12091301_925108700901778_4680599604468535515_o.jpg
posted by ハギー at 23:35| Comment(0) | イベント