2022年03月27日

ロシア軍が制圧したマリウポリ北部の様子を中心にした最新動画

ロシア軍側で取材したフランス人ジャーナリストによるロシア軍が制圧したマリウポリ北部の様子を中心に。字幕が出るがフランス語なので意味わからんw。07:30過ぎの現地の女性三人のインタビューの中身知りたい。でも現地の雰囲気は伝わってきます。
Twitter上で、取材者であるErik Tegnér氏が、ロシアのプロパガンダではないのか的なツイートをされたことに対して客観的な報道をしてるだけだと反論してました。

<追記:2022/03/28>
フランス語が分かる方にインタビューの内容を教えていただきました。大意は以下。
「まず、ウクライナ兵士に住居に入られ、地下室に留められていたが、旗色が悪くなり彼らが逃げ出したあと、代わってロシア側が建物をおさえたという。
ロシア兵に、とどまっていた場合の安全は保証出来ないと言われ、避難してきた。」

La bataille de Marioupol : au cœur des forces russes du Donbass



動画の解説文を機械翻訳
「この報告書は、無数のプレッシャーのためほとんど表に出てこなかった。これだけのことが、簡単なフィールドワークのためにできるのです。エリック記者は、ロシアとウクライナの紛争でロシア側に立ち会った数少ない欧米のジャーナリスト・チームの一人です。彼はマリウポルに最初に入ったヨーロッパ人ジャーナリストの一人で、この特別なレポートでドンバスで何が起こっているのかを伝えている。国際情勢を揺るがす危険性のある戦争について、フィールドワーク、分析を行う。シェア、コメント、購読をありがとうございました。

大丸1「戦争報道」特別購読で応援してください。100%紛争地域の報道に投資され、すべての独占ドキュメンタリーにアクセスすることができます。すでに600人の購読者に感謝します。

リスナーへのお知らせ :

1. マリウポルの中に入るには、明らかに親ロシア派の分離主義者に案内された。しかし、これはいわゆる軍への "埋め込み "報告の一部ではない。爆撃が降り注ぐ戦場では、このように同行することは避けられない(エリックが初めて訪問した翌日、同じ場所で中国人の同僚が負傷した)。特にベシーガーのサイドをカバーするとき。
2. 冒頭に明記したように、我々は一般論を振りかざすつもりはない。私たちは当然、警戒しています。私たちは、見たものをその場で解読して見せることで満足しているのです。
3. 紛争初期のウクライナと、親ロシア派のドンバスの双方を8日間取材しました。入所にあたっては、通常の手続きで申請書を提出しました。しかも、6日間の移動の後、入場まで8日近くも待たされた。
4. 私たちがドンバスにいることを批判する人たちは、この2カ月間、France 2、Ouest France、Libérationが同じ手順でドンバスにいたことを心に留めておくべきです。戦時下において、双方を取材するのはジャーナリストの役割である。これは、偏りがあることを意味するものではありません。

すべての人に良い視聴を。」
posted by ハギー at 17:44| Comment(0) | 時事ネタ

80年代からずっとjam&lewis(ジャムアンドルイス)の音が好きです。

久しぶりに聴いたがやっぱかっちょええ。
jam & lewisのremixとしても出色の出来だと思う。
80年代jam & lewisが有名になる前で安価な機材で作ったリミックスらしいがそんなこと感じさせない音。

それまで300円500円で売られていたPRINCEのアナログが彼の死後軒並み値上がりしたんだけど、JAM &LEWISも安価な今のうち購入しときたいと思う今日この頃。と言っても彼らのどちらかが亡くなるかもとかそういう意味ではありません(笑)。これまで低評価だった良いものが再評価される世の中になってきてるので、何かをきっかけに彼らの評価が必ず上がると思うんで。
(jam & lewisとPRINCEは同じミネアポリス出身で一緒に活動してた時期もあり。)

posted by ハギー at 16:13| Comment(0) | music

2022年03月26日

ウクライナとロシアの関係について歴史的背景を学べる動画3編

備忘録。
ウクライナとロシアの関係について歴史的背景を学べる動画3編
地政学上、周囲の大国にイジられやすい位置にあるのがウクライナのようですね。勉強になりました。

1)特番『茂木誠先生の歴史講義、ロシアとウクライナ、その”悲しみの歴史”を紐解く。その1、キエフ公国〜ソビエト連邦建国まで』
https://youtu.be/H7Y537GyIkc

2)特番『茂木誠先生の歴史講義、ロシアとウクライナ、その”悲しみの歴史”を紐解く。その2、第2次世界大戦〜現在まで』
https://youtu.be/0wAcNSxZZq4

3)<プーチン大統領の思考分析:ウクライナ戦争>2022年02月25日東京・永田町、東京大地塾
https://youtu.be/mwbtsTOHa0M
posted by ハギー at 18:46| Comment(0) | 時事ネタ