詩やメディテーションなどが融合したワークショップもありの素敵なイベントです。
6/9(日)の国分寺でのROTENともども、皆さまのご参加をお待ちしております!
______________________
タゴール生誕158年 原三溪 没後80周年
インド文化省ICCR招聘記念イベント
Meets Japan&India mind by poem
インドの詩人 Nilanjan Bandyopadhyay × ポエトリー
“100年後 この詩を詠む人はだれか?”×SDGs
<詳細>
https://www.facebook.com/events/856292851403314/
【開催主旨】
インドタゴール精神を引き継ぐアーティストNilanjan Bandyopadhyay 二ランジャン・バネルジー (タゴール国際大学タゴール館 館長)来日記念イベント。
二ランジャン・バネルジーは、タゴールの心と精神を受け継いているアーティストです。
タゴールは、インドの詩聖アジア初ノーベル文学賞を受賞し、数千以上の詩、絵画、ダンスなどを通して、自然とつながり生きる大事さを、今から100年前に伝えました。タゴールは1916年5月29日から日本に5度そして三溪園に3度訪れ、日本庭園そして日本文化をこよなく愛し、日印の心が和してつながることを望んだのです。しかしその夢は実現することはありませんでした。今その夢は、二ランジャン・バネルジーにより引き継がれています。
今回はタゴールが愛した日本について、そして、今を共に生きる私たちで、明日、そして100年後へつなぐ声をひびかせ SDGs アクションへとつなぎます。皆様の参加をお待ちしております。
【日時】
6月16日(日)13:00〜16:00 ( 受付12:30 )
※三渓園内には9時から入場できますので、事前に散策することも可能です。
【会場】
横浜三渓園・旧燈明寺本堂
(〒231-0824 神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1)
https://www.sankeien.or.jp/kokenchiku/toumyouji_hondou.html
交通案内はこちら
https://www.sankeien.or.jp/access/
【参加費】
一般:2000円 大学生,1000円 高校生以下無料
※)ご注意
三渓園に入園の際には入園料が必要となります。
参加費には入園料は含まれておりません。
入園料は別途、各自入口でお支払い頂きますようお願い致します。
(高校生以上700円 小学生・中学生200円 )
【定員】
50名
【申込】
以下アドレスに@お名前A年齢Bご連絡先をご記載の上、お申し込みください。
jiwfsdgs2018@gmail.com (受付)一般社団法人日印女子フォーラム
【プログラム】
(第一部)ニランジャン・パネルジー 講演
(第二部)三溪園を散策しながらの詩作ワークショップ
(第三部)つくった詩を自由に発表するオープンマイク
※各部の合間には休憩が入ります。
※三渓園自体は9時から入場できますので、事前に散策することも可能です。
【主催】
100年後 この詩を詠む人を紡ぐ実行委員会
【企画運営】
一般社団法人日印女子フォーラム
【協力】4272(しになに)
musee labo
【参加アーティスト】


桑原滝弥
URAOCB
向坂くじら
小針丈幸
萩原哲夫


他